
2023年6月25日 WINDS CAFE 318 in 原宿【【野村誠のアコーディオン、全部やります!(Vol.2/アンサンブル)】にて野村誠・大田智美
2025年10月19日(日)に開催する WINDS CAFE 346【野村誠のアコーディオン、全部やります!(Vol.3/クインテット&コンチェルト)】は、「完全予約制」です。
ご予約は、メールでのみ受け付けます。 tatsutoshi.kawamura★nifty.ne.jp 宛に(★を@に変更してください)タイトルを「WINDS CAFE 346 申し込み」とし、本文に「お名前・メールアドレス」を書いて送信してください。
1つのメールで何人分かまとめてお申し込みいただいてもかまいませんが、お一人ごとに「お名前・(あれば)メールアドレス」を書いてください。
返信メールで受け付け整理番号をお伝えします(数日待っても届かない場合はお尋ねください)。
ご予約の受け付けは当日(10月19日)午前9時到着分までとさせていただきます。
● WINDS CAFE 346 in 目黒 ●
【野村誠のアコーディオン、全部やります!(Vol.3/クインテット&コンチェルト)】






野村誠(作曲・ピアノ)、大田智美・松原智美・
水谷風太・坂口拓・高橋芽生(アコーディオン)
2025年10月19日(日) 14時30分開場
芸術家の家スタジオ https://dum-umelcu.jp/
東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒1F
目黒駅東口徒歩7分 https://dum-umelcu.jp/access(行き方の動画あり)
行き方写真解説 https://ameblo.jp/ots1218/entry-12382725545.html
入場無料(イベント終了後に投げ銭を行います)
完全事前予約制(定員50名)
14:30 開場
15:00 開演
17:00 終演予定
▼プログラム
野村誠:アコーディオン協奏曲(2008)〜アコーディオン&ピアノ版〜
野村誠:おっぺけぺーの種を蒔け(2014)〜アコーディオン五重奏〜
▼川村からひとこと
大田智美さんの演奏を初めて聞いたのは、2019年8月の野村誠君の企画 WINDS CAFE 272【野村誠+大田智美デュオ 野村誠作曲作品オンパレード(即興演奏なし!)】でした。私からのリクエストで野村君に即興を封じた公演をお願いしていたところ、この日の演目はすべて野村誠君のアコーディオンとピアノのデュオのための曲ばかりになりました。
そして大田さんの奏でるアコーディオンのすばらしかったこと! 大田さんには、ドイツ留学中に野村君に新曲を委嘱してその初演で試験に合格したという素敵な思い出もありますから、以来、多くの野村曲を初演してきた間柄でもあるのです。
終了後、すぐさま大田さんに WINDS CAFE 企画出演を依頼し、その上「野村誠作曲による(今回演奏しなかった)アコーディオン使用作品全曲演奏会」をとリクエストしたのですが、大田さんは快く(怯まず?)引き受けてくださいました。
第1回目が2021年11月に WINDS CAFE 299【野村誠のアコーディオン、全部やります!(Vol.1/ソロ・デュオ・トリオ)】として開催されました。野村君のアコーディオン曲は結構多い上に、編成もいろいろあるそうなので、まず一人から三人までで演奏する曲で1回目を構成したそうです。松原智美さん・水谷風太君(小学生!)の2名を加えた3名のアコーディオン演奏は圧巻の一言でした。
第2回目は2023年6月 WINDS CAFE 318【野村誠のアコーディオン、全部やります!(Vol.2/アンサンブル)】で、アコーディオンと、他の楽器の組み合わせというプログラム。ヴァイオリン・チェロ・筝に、野村誠君もピアノ演奏で参加してくれました。
そして3回目の今回。協奏曲に五重奏曲という大曲を披露してくださいます。オーケストラパートをわざわざピアノ用に編曲してくれた野村君も、五重奏曲での若き演奏家たちも、きっと熱演にもほどがある音空間を作ってくれることでしょう。どうぞお楽しみに。
▼大田智美さんからの手紙
2023年のアンサンブル作品に続いて、今年はついにコンチェルトとアコーディオン五重奏という重量級の作品、野村誠さんのアコーディオン作品演奏会の集大成となります!
今回は演奏する際の編成をかなり悩みました。協奏曲はその名の通りオーケストラ(弦五部)とアコーディオン、それに加えアコーディオン奏者5人……。難題です。
協奏曲を室内楽版(各パート一人ずつ)で、とも思ったのですが、2009年の初演の際に野村さんにオーケストラパートをピアノで合わせていただいたことがとても印象に残っていて、あれから16年後にはどんな景色が見えるんだろう……という思いから野村さんに再度ピアノでのオーケストラパートをお願いしました。忙しい合間を縫ってアレンジをしてくださり、今回ピアノ版初演となります。
さて、五重奏。一人で多重録音に合わせて弾くという選択肢も一瞬頭をよぎったのですが、野村さんの作品はそういうことではない気がする……と思いなおしました。また、主催の川村さんから、Vol.1で一緒に演奏してくれた松原さん、水谷君の再登場をというお声をいただいたこともあり、アコーディオン5台での演奏を決意。
あと二人の共演者を考えていた時、この作品のスコアにあるタイトルに添えられた「ニュー・アンサンブル・アコルデとアコーディオンの未来に捧げる五重奏曲」ということばが目に入り、松原さんに「生徒さんで一緒に弾いてくれる人はいる?」と相談。そこで坂口さんの参加が決まりました。もう一人は現在中学三年生の高橋芽生さん。東京音大付属高校に今年新設されたアコーディオン専攻受験を目指して頑張っています。
アコーディオンの未来のためのチャレンジ、皆さんに見届けて(聴き届けて)いただければ幸いです。
▼プロフィール
●大田智美(おおた・ともみ):幼少期よりアコーディオンを始め、国立音楽大学附属音楽高等学校卒業後に渡独。フォルクヴァンク芸術大学ソリストコースアコーディオン科を首席で卒業、ドイツ国家演奏家資格を取得、御喜美江に師事。またウィーン私立音楽大学でも研鑽を積む。帰国後はクラシックや現代作品を中心としながらジャンルを超えた幅広い演奏活動によりこの楽器の魅力と可能性を発信している。現在、東京音楽大学付属高等学校アコーディオン専攻講師。
http://www.tomomiota.net/
●野村誠(のむら・まこと):作曲家。1998年御喜美江のアコーディオンに出会い衝撃を受ける。2000年に《How Many Spinatch Amen!》を書いて以来、御喜のための作品を書き続ける。2005年に大田智美のために《ウマとの音楽》を書いて以降、大田の委嘱でアコーディオン作品を次々に発表。「千住だじゃれ音楽祭」に大田を招聘し《お酢と納豆》(2013)を発表。コロナ禍に日本センチュリー交響楽団定期演奏会で、大田と《Beethoven 250》(2020)を無観客オンライン初演。《歓喜の歌withオットセイ》(2024)を大田と富田珠里のために作曲。著書に『音楽の未来を作曲する』(晶文社)ほか。1010秒の新作《キタ!千住の1010人》を2025年10月12日に千住スポーツ公園で1010人の演奏者と世界初演。
https://makotonomura.hatenablog.com/
●松原智美(まつばら・ともみ):ドイツ国立フォルクヴァンク芸術大学芸術家コースを修了。ソロアルバム「ひとひらの水彩」がレコード芸術誌「特選盤」(2018)に選出。主に現代音楽やクラシック音楽の領域にて演奏活動を行う。後進の育成にも尽力し、YouTubeレッスン動画はその独自のアプローチや理解しやすさから、全国の学習者から大きな反響を得る。演奏家として、指導者として、どちらのレベルも上げるべく日々精進中。
https://matsubara-tomomi.com/
●水谷風太(みずたに・ふうた):2009年東京生まれ、東京音楽大学付属高校アコーディオン専攻1年。4歳でアコーディオンを始め、2021〜23年に出場した全ての国際コンクールで1位を獲得。大田智美氏に師事。国内外のコンサートに出演、稀有な才能を持つ逸材として、日本のみならず世界でも注目を集めている。
https://x.com/faccordion41541
●坂口拓(さかぐち・たく):もともと趣味でギターを弾いていましたが、違う楽器もやってみたいと思い、2022年秋からアコーディオンを始めました。現在はトンボアコーディオン教室で松原先生にご指導いただき、自分の思う通りの音が出せるよう鋭意練習中です。
●高橋芽生(たかはし・めい):2011年生まれ。静岡出身。幼少よりピアノを始め、小学4年生より鍵盤アコーディオンを始める。小学6年生でボタンアコーディオンに転向。クラシックアコーディオンを大田智美先生に師事。中学では吹奏楽部でクラリネットを担当。関東アコーディオン演奏交流会ジュニアの部において2023年1位、2025年2位と努力賞を授賞。静岡ピアノオーディション2025中学生の部にて奨励賞を授賞。
▼当日のセットリスト

演奏終了後の記念写真 前列左から大田智美・高橋芽生・松原朋美 後列左から水谷風太・野村誠・坂口拓
【前半】
01 野村誠:アコーディオン協奏曲(2008) 弦楽5部→ピアノ編曲版(2025、初演)
1 TOCCATA
2 CHORALE
3 PARTITA
4 CANON
大田智美(アコーディオン)、野村誠(ピアノ)
【後半】
02 野村誠:おっぺけぺーの種を蒔け 〜ニュー・アンサンブル・アコルデとアコーディオンの未来に捧げる五重奏曲〜 (2014)
水谷風太(1st アコーディオン)
大田智美(2nd アコーディオン)
高橋芽生(3rd アコーディオン)
坂口拓(4th アコーディオン)
松原智美(5th:バス アコーディオン)
2025.10.22更新