▼WINDS CAFE 告知文の記録


「ジョン・ケージの似顔絵」 本田まさゆき a.k.a. 本田静丸(しずまる) 2005年

2022年は、ジョン・ケージ生誕110年+没後30年のメモリアル・イヤーです。WINDS CAFE では、1月から12月までの全12回の企画出演者の方々すべてに、「ケージにちなんだ何か」の上演をお願いしています。


 2022年7月24日(日)に開催する WINDS CAFE 307A【CAGE IN <Aプログラム> 上演機会僅少なジョン・ケージ作品二題】は、東京都の一日の新規感染者数が上昇中であること(昨年同時期の12倍)を鑑み、密を避けるために、通常のWINDS CAFE 開催時における「出入り自由」「イベント後のパーティー」を中止し、「完全予約制」にして、開催時の室内の人数を限らせていただきます。

【ご予約のお申し込み方法】

1. メールでのみ受け付けます。
  tatsutoshi.kawamura★nifty.ne.jp 宛に(★を@に替えてください)
  タイトルを「WINDS CAFE 307A 申し込み」とし、
  本文に「お名前・郵便番号・住所・電話番号」を書いて、
  7月15日(金)午後7時以降に送信してください。
 ※その時刻より早く届いたメールは無効となります。

2. お申し込みは「1メールアドレスにつき、1名のみ」とさせていただきます。
 ※いただいた個人情報は名簿化した上で厳重に保管しますが、万が一の場合は保健所に提出しますのであしからずご了承ください。

3. 先着20名様までで締め切らせていただきます。


【ご来場時の注意事項】

1. 先着20名のお客様には、メールで、整理番号を明示した入場券を返送いたします(21番目以降のお申し込みメールにも返信します)。

2. 当日は受付で入場券を印刷した紙もしくは携帯端末画面でご提示ください。
  名簿と照合させていただきます。
 ※入場券のご提示がいただけない場合は入場をお断りすることもございます。

3. 当日はマスク着用を必須とさせていただきますのでご用意をお願いいたします。


 ……以上、しかつめらしいことがらを長々と書かせていただきましたが、コロナ禍の東京ではライブ会場をきちんと用意するための儀式って大変なんだなあ、要は飛行機に乗るようなもんだって思えばいいんだよね、と割り切っていただければ幸いです。

(2022年7月14日 WINDS CAFE 主宰 川村龍俊)


● WINDS CAFE 307A in 原宿 ●

【CAGE IN <Aプログラム> 上演機会僅少なジョン・ケージ作品二題】






川島素晴(作曲家)
ささきしおり(描線音楽家)、金田望(作曲家)、豊谷紗帆(声楽家)
灰街令(作曲家)、山田奈直(作曲家)、Deniz Akbulut(作曲家)
Renan Fontes Bento(作曲家)、Stephan Elliot Perez(オーディオヴィジュアルアーティスト)、Veronika Reutz  Drobnic(作曲家・演奏家)

2022年7月24日(日) 12時半開場



カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
http://casamoz.org/index.html

入場無料(投げ銭方式) 完全事前予約制・定員20名

12:30 開場
13:00 開演
14:45 終了予定

▼プログラム

1)ジョン・ケージ《SPEECH 1955》(1955/約45分)
2)ジョン・ケージ《アルプが「皺くちゃの紙」や「破れた紙」のシリーズを制作するために行った、紙をくしゃくしゃにする音や破る音はどうでしょうか。彼は水(海、湖、川などの流水)や森からインスピレーションを得ていたのです。》(1985/10人版/約40分)


▼川村からひとこと

 川島君との出会いや、川島君に6/26と7/24、2ヶ月連続で企画を担当してもらうことになった経緯については、6/26の企画 WINDS CAFE 306【川島素晴 plays... vol.4.1 "100均グッズでジョン・ケージ"】の告知文で述べたのでここでは繰り返しませんが、この<Aプログラム>こそ、昨年9月に私が川島君に依頼した企画の実現なのです。十分に時間をかけて吟味された演目は、演奏機会僅少にして貴重な体験をもたらしてくれること、まちがいありません。

参考
Speech 1955
But what about the noise of crumpling paper which he used to do in order to paint the series of "papiers froisses" ortearing up paper to make "papiers dechires?" Arp was stimulated by water (sea, lake, and flowing waters like rivers) ,forests


▼川島素晴君からの手紙

 川村さんとの出会いや、私が6/26と7/24、2ヶ月連続で企画を担当することになった経緯については、6/26の企画に際して述べたのでここでは繰り返さないが、7/24に急遽、追加で遂行することとした<Bプログラム>は、6/26に本来行うはずだった、急逝された笙奏者田島和枝さんとのデュオ作品《Two3》の追悼演奏である。その前に行われる<Aプログラム>における大作2曲の上演も、そのことと切り離すことは難しく、個人的には、どうしても追悼の意味を込めることになってしまう。

 川村さんから7/24のお話しを受けた当初より、この機会に、なかなか上演に接することのない大作2曲を上演することとしていたのであり、<Aプログラム>の中身は計画通りであるが、このプログラムの内容を田島さんもきっと気に入って下さるだろうな、とか、《アルプが〜》については、自然に囲まれた田島さんのご自宅で演奏したらさぞかし良いだろうな、などという思いが去来する。

 《SPEECH 1955》は、ラジオ5台と話者による作品だが、ケージの他のラジオ作品に比して45分ほどかかる上演時間のため、なかなか全曲上演の機会はない。さらに今回は、1955年当時の上演でどのような音が鳴ったであろうか、ということに真摯に取り組むため、真空管ラジオを5台、取り揃えることとした。(しかし当然、実際に鳴る音は2022年7/24当日、日本のラジオ放送である。)

 《アルプが〜》は、4/28に私がソロリサイタルを行った際にも演奏したばかりの作品であるが、そのときは3人で10分程度の上演だった。この作品のスコアは10パートが用意されており、最小で3パート、最大で10パートによる上演が想定され、各パートの繰り返しは任意であるため、上演時間は無限に拡大できる。今回は、最大人数の10名による上演で、40分ほどかけて演奏するという、恐らく他ではなかなか行われていない規模での上演を遂行することとした。コロナ禍の明けきらない現在の日本において可能な限り多様なメンバーで取り組むことで、ケージの精神に迫る。


▼プロフィール

●川島素晴(かわしま・もとはる):東京藝術大学、同大学院修士課程修了(作曲科)。作曲家として、1992年秋吉台国際作曲賞、96年ダルムシュタット・クラーニヒシュタイン音楽賞、97年芥川作曲賞、2009年中島健蔵音楽賞、17年一柳慧コンテンポラリー賞等を受賞。
アンサンブル東風メンバーとしての指揮活動等、様々な演奏活動も行う。いずみシンフォニエッタ大阪プログラムアドバイザー等、現代音楽の企画・解説にも数多く携わり、「題名のない音楽会」等の番組に解説者として多数登壇。17年より作品個展シリーズ、20年よりリサイタルシリーズを定期開催。日本作曲家協議会副会長。国立音楽大学、同大学院准教授。
ケージ作品の上演は、next mushroom promotion「ジョン・ケージ完食。」(2002年)、eX.「《Solo for Piano》完全上演」(2007年)、ケージの全年代の作品を網羅するマラソンコンサート「CAGE IN」(2017年)等を主催。2007年には高関健指揮いずみシンフォニエッタ大阪と《Concert for Piano and Orchestra》のピアノソリストを務め、2021年には国立劇場で《RENGA》上演のディレクションを務めるなど、様々な形で関わってきた。そして2022年6月26日の WINDS CAFE 306 では、100均グッズのみによってソロで上演できるジョン・ケージ作品の全てを特集した。

●ささきしおり(ささき・しおり):アジア音楽祭台湾大会ACL青年作曲賞日本代表(2018)等、作曲家として活動する中「ドローイング サウンド パフォーマンス/描線の音楽」を提唱。バスドラムにユポ紙を貼った「ユポドラム」に(株)呉竹の提供する絵具を用いて、音楽の解体と再構築/作為と不作為の狭間をテーマに活動を展開。愛知県芸術劇場主催「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム 2019」公募アーティスト。2021年12月「人工知能美学芸術展」(長野県)参加。2022年7月神奈川県立音楽堂「新しい視点 紅葉坂プロジェクトvol.1」に選出され、ステージの他、体験会、ホワイエ全体を使った大規模な展示を展開した。

●金田望(かねだ・のぞむ):新潟県新潟市出身。国立音楽大学音楽学部音楽文化デザイン学科創作専修(作曲)卒業。同大学院修士課程、同大学院博士後期課程修了。学部卒業時に有馬賞、修士課程修了時に最優秀賞を受賞。武満徹に関する研究で博士号を取得。第10回JFC賞作曲コンクール入選。第1回松村賞受賞。作曲を川島素晴、故・藤井喬梓、丸山和範、音楽学を友利修の各氏に師事。現在、桐朋学園大学非常勤講師。

●豊谷紗帆(とよたに・さほ):富山県立呉羽高等学校普通科音楽コース卒業、国立音楽大学音楽学部演奏学科声楽専修卒業。第23回JILA音楽コンクール第2位(1位無し)及び現代音楽特別賞。門脇郁子、佐藤ひさら、串田淑子各氏に師事。Kintsugi Music Project主催。

●灰街令(はいまち・れい):国立音楽大学博士後期課程在学。作曲を近藤譲と川島素晴の両氏に、音響プログラミングを莱孝之と今井慎太郎の両氏に、ピアノを井上郷子氏に、音楽学を白石美雪と友利修の両氏に、ライティングを佐々木敦氏に師事。「特定のsound-Umweltにおける静寂と騒音の分節に対するre(de)composition」をテーマに現代音楽と電子音楽の分野で音楽活動を行う他、日本の現代音楽の研究を行う。

●山田奈直(やまだ・ななお):川崎市出身。国立音楽大学作曲専修、大学院修士作曲専攻を首席で卒業。音楽以外のなにかから得た発想をベースに、全体音響にこだわった作品を創作している。国立音楽大学主催の「聴き伝わるもの、聴き伝えるもの」において、フルクサスや図形楽譜、ホリガーやアペルギスなどの現代作曲家の特殊な楽器や発声法や実在しない言語を使用した作品などに出演している。作曲を川島素晴氏に師事。現在は同大学院博士後期課程に在籍。

●Deniz Akbulut(デニズ・アクブルット):ドイツ出身。3年前に来日し、現在、国立音楽大学演奏・創作学科作曲専修2年に在籍、川島素晴に師事。勉強のかたわら、フリーランスでゲームBGMの作曲家として仕事をしており、Radical Fish Gamesのゲーム「クロスコード」のBGM制作を担当。現在は同社の次回作の制作に携わっている。

●Renan Fontes Bento(へナン・フォンチス・ベント):ベロオリゾンテ(ブラジル)出身。ミナス・ジェライス連邦大学を2010年にギター専攻で、2012年に作曲専攻で卒業。同大学における音楽学生と共に現代音楽グループ「DERIVASONS」を結成し、2014年に最初のアルバムをリリースした。2020年、日本の文部科学省の奨学金で留学生として来日し、2022年に国立音楽大学大学院修士課程作曲専攻に入学、川島素晴に師事。

●Stephan Elliot Perez(ステフェン・エリオット・ペレス):大学時代は、アメリカ・オーストリア・フランスでヴィオラ・作曲と電子音楽の専攻。2017〜2022年、東京でゲームのサウンドデザイン、コンサート、インタラクティブ作品、パフォーマンスアート作品、ハムたまごサンドイッチのメンバーの出演やイベント主催。2022年、大阪の「COSMIC LAB」という団体に加入。
www.selliotp.com

●Veronika Reutz Drobnic(ヴェロニカ・ロイツ・ドロブニック):クロアチア出身。電子音楽の作曲でキャリアを始め現在に至るが、シュトゥットガルトとカールスルーエで学んだ最近4年間は器楽を含むあらゆる作曲を試み、他の芸術的分野を探求。インタラクティブでパフォーマティブな音楽を書くこと、ポスト・インターネット文化、インターメディアに興味を持つ。現在は東京に住み、アニメーションやビデオ、ライブエレクトロニクスとの連携についても探究している。



▼当日配付されたプログラム
 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/307program.pdf

▼当日のセットリスト



演奏後の記念撮影:後列左から山田奈直、ささきしおり、Deniz Akbulut、豊谷紗帆、川島素晴、金田望、灰街令、Renan Fontes Bento、Veronika ReutzDrobnic、前列中央Stephan Elliot Perez

【前半】

ジョン・ケージ《SPEECH 1955》(1955/約42分)
 Speech:川島素晴
 Radio 1:Stephan Elliot Perez
 Radio 2:Deniz Akbulut
 Radio 3:Renan Fontes Bento
 Radio 4:金田望
 Radio 5:灰街令


【後半】

ジョン・ケージ《アルプが「皺くちゃの紙」や「破れた紙」のシリーズを制作するために行った、紙をくしゃくしゃにする音や破る音はどうでしょうか。彼は水(海、湖、川などの流水)や森からインスピレーションを得ていたのです。》(1985/10人版/約40分)
  1:Renan Fontes Bento
  2:Stephan Elliot Perez
  3:豊谷紗帆
  4:金田望
  5:灰街令
  6:ささきしおり
  7:川島素晴
  8:Deniz Akbulut
  9:山田奈直
 10:Veronika Reutz Drobnic


2022.7.27更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home