nifty


▼WINDS CAFE 告知文の記録

● WINDS CAFE 243 in 板橋 ●

【佐藤洋嗣コントラバスリサイタル・日本のコントラバス作品 その可能性】

WINDS CAFE × スリーシェルズ 共催企画



西耕一(企画司会)
佐藤洋嗣(コントラバス)
磯部英彬(作曲・音響)

2017年3月26日(日) 午後1時半開場


安養院 瑠璃光堂 東京都板橋区東新町2-30-23

入場無料(投げ銭方式) 差し入れ大歓迎!(特にお酒や食べ物)

※出入り自由ですが、できるだけ開演時刻に遅れないようご来場ください。

13:30 開場
14:00 開演
16:15 パーティー+オークション


▼プログラム

黛敏郎:BUNRAKU
湯浅譲二:Triplicity
藤倉大:es
松平頼暁:Replacemento
川島素晴:The YAGI 節
下山一二三:深響第三番(委嘱初演)
増本伎共子:My 六段(委嘱初演)
磯部英彬:ナポリインバータ 〜コントラバスの音素材と映像による〜(委嘱初演)


▼川村からひとこと

 2011年【箏とヴィオラと・・・】、2012年【それぞれの4分33秒】、2013年【日本の弦楽四重奏を聴く!】、2014年【生誕百年! 伊福部昭を語り、奏でる】の4回、企画(と司会)をしてくれた西耕一君の、底知れない日本の現代音楽作曲家達への愛と知識にほだされた私は、この先彼がどこまで行くのか見たくなり、5回目はついに西君が主催するスリーシェルズとの共催企画という形で、2015年【日本のヴィオラ音楽傑作集】を100人入る会場を借りて開催しました。

 そしたら、なんと本当に100人ぴったりご来場いただいたのです! いやー、すごかった(笑)。しかし、私が責任をとれる範囲をはるかに逸脱した規模の催しになってしまったので、終了後に西君にはいろいろ思うところを伝えました。

 2016年からは、会場をカーサ・モーツァルトに移すため、どうやっても50人くらいしか入りようがありません。そこでいったい、西君はどんな企画を持ち込んでくるのか、興味津々で待っていたところ、【日本の団体歌(校歌・社歌など)を集めて -伊福部昭とその門下を中心に-】という、全75曲・演奏時間5時間45分という、想像を絶するコンサートになり(笑)、その後、CDにまで昇華しました https://www.3s-cd.net/cd/ifukube-songs/

 西君7回目の WINDS CAFE 企画は、またまたすごい場所での、またまたすごい企画です。何がどうすごいかはご自身の目と耳で確かめていただくほかありませんが、すごいです(笑)。なので、5回目と同様、WINDS CAFE とスリーシェルズの共催企画といたします。どうぞふるってご参加ください。


▼西耕一君からの手紙

 一年中ずっと WINDS CAFE のことを考えています。次は何をしようかと・・・。主宰の川村龍俊さんからの期待を込めた宿題。今年はコントラバスです。日本のお寺で、日本の演奏家が日本の曲をとりあげる。まさに MADE IN JAPAN です。

 佐藤洋嗣のコントラバスはジャンルを横断するコントラバスです。ソロからオーケストラ、ジャズ、タンゴ、現代音楽など幅広く活躍しています。その多彩な拡がりは、これまでにも多様に探求されてきました。現在までの、めざましい成長と活躍はここで述べるまでもない。その魅力的な演奏で「日本のコントラバス作品を聴きたい」と思ったのです。

 日本初のコントラバス曲が作曲されてから今年で83年。その歴史を踏まえ、過去から現在、そして未来に連なるコンサートを企画しました。

 演奏するのは佐藤洋嗣だけですが、無伴奏の曲だけではありません。多重録音・リアルタイム再生、映像など、最新の技術も駆使して委嘱初演も含む「コントラバスの可能性」が展開されます。

 会場は、美しい日本建築と最新の音響設備をあわせもつ板橋のお寺(安養院・瑠璃光堂)。「日本の作品を、日本特有の建物で演奏する」。音楽がどのように聴かれるべきかと考えていた私にとって、理想的な空間でのコンサートと言えるかもしれません。「佐藤洋嗣×コントラバス」、ご期待ください。

 なお、クラシック・ニュースという動画サイトでこの「コントラバスリサイタル」のことについてインタビューされてきましたのでどうぞご覧ください。。
https://www.youtube.com/watch?v=CEYn55-YO2o


▼プロフィール

●佐藤洋嗣(さとう・ようじ):高校時代はエレクトリック・ベースを演奏し、卒業後コントラバスの魅力に触れ、転向。2006年、東京音楽大学卒業。現在は室内楽、オーケストラ、アルゼンチン・タンゴなどを演奏し、ソロに於いてもコントラバスの新しい可能性を探りながら演奏している。
京都・国際音楽学生フェスティバル、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)、メキシコでのモレリア音楽祭など国内外の音楽祭に参加。アンサンブル・ノマド、シュテルン・クインテット、オルケスタ・ティピカ・パンパのメンバー。山野楽器講師。2011年度バンドジャーナル誌に於いてワンポイントレッスンを連載。2012年、東京オペラシティ・リサイタルホールでリサイタルを開催。

●西耕一(にし・こういち):日本の現代音楽評論と企画を専門とする。2004年より、日本作曲家専門レーベル・スリーシェルズにて、伊福部昭や3人の会(黛敏郎、團伊玖磨、芥川也寸志)を中心に演奏・CD化を行う。
これまでにNHK、東京藝術大学、日本作曲家協議会、日本現代音楽協会等、放送局や研究機関の依頼による企画協力や、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京バレエ団、新国立劇場等のプログラム冊子執筆で評価される。
執筆雑誌は『音楽現代』、『音楽の友』、『邦楽ジャーナル』、『バンドジャーナル』、『New Composer』等。
近年の主な仕事として、セントラル愛知交響楽団による日本の管弦楽曲100周年企画選曲や東京フィルハーモニー交響楽団黛敏郎個展における論文のほか、『松村禎三 作曲家の言葉』(春秋社)や『黛敏郎の世界』(ヤマト文庫)の企画・編集、CD『松村禎三作品集』(Naxos Japan)解説などがある。
2014年伊福部昭の生誕100年を祝う「伊福部昭百年紀」シリーズをプロデュース、第3回、第4回「伊福部昭音楽祭」に関わる。2015年、「芥川也寸志生誕90年」「渡辺宙明卒寿記念」コンサートを行う。2016年には、「伊福部昭百年紀4」「黛敏郎個展」や日本合唱協会による「伊福部昭個展」(和田薫指揮)をプロデュース。声楽家の根岸一郎、ピアニストの河内春香と共に「日本の団体歌」をアーカイヴするグループ団体歌の活動に参加して、日経新聞で特集された。
オーケストラ・トリプティークと展開する「日本の作曲家シリーズ」では、日本の前衛音楽、近現代音楽、映像音楽をテーマにコンサートを行っている。

●磯部英彬(いそべ・ひであき):作曲家。メディアアーティスト。東京音楽大学非常勤講師。1982年山梨県出身。作曲及び音響技術、コンピューター音楽を土屋雄氏に師事。コンピュータを中心とした作曲活動のほか様々な他の作曲家の電子作品のオペレーターを担当する。オペラ「RAMPO2011」(土屋雄ほか作曲)や、和光大学特殊音楽祭、2016年にAura-Jで初演された山本和智の打楽器協奏曲、スリーシェルズの「黛敏郎個展」など幾多の公演で音響技術を務めた。MAXIMUM主宰。スリーシェルズ所属。





▼当日配布されたプログラム
 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/243program.pdf


▼当日のセットリスト



西耕一(企画司会)・佐藤洋嗣(コントラバス)・磯部英彬(作曲・音響)


【前半】

01 増本伎共子:My 六段(委嘱初演)
02 下山一二三(1930- ):深響第三番(委嘱初演)
03 松平頼暁(1931- ):Replacemento (1987)
04 川島素晴(1972- ):The YAGI 節 (2001)


【後半】

05 藤倉大(1977- ):es (2013 日本初演)
06 磯部英彬(1982- ):ナポリインバータ 〜コントラバスの音素材と映像による〜(委嘱初演)
07 黛敏郎(1929-1997):BUNRAKU (1960)
08 湯浅譲二(1929- ):Triplicity (1974)

2017.10.19更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home