nifty

▼WINDS CAFE 告知文の記録


● WINDS CAFE 271 in 原宿 ●

【アーチリュートの音楽 革新的な3人の音楽家、ピッチニーニ 、カプスベルガー、ガリレイの作品を集めて】



佐藤亜紀子(アーチリュート)

2019年7月21日(日) 午後2時半開場

カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
http://casamoz.org/index.html

入場無料(投げ銭方式) 差し入れ大歓迎!(特にお酒や食べ物)

※出入り自由ですが、できるだけ開演時刻に遅れないようご来場ください。

14:30 開場
15:00 開演
16:30 パーティー+オークション


▼プログラム

アーチリュートを使って、下記3人の作曲家のトッカータや舞曲を演奏します。
 アレッサンドロ・ピッチニーニ Alessandro Piccinini(1566年12月30日 - 1638年頃)
 ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスペルガー Giovanni Girolamo Kapsperger(1580年 - 1651年)
 ミケランジェロ・ガリレイ Michelangelo Galilei(1575年12月8日 - 1631年1月3日)


▼川村からひとこと

 佐藤亜紀子さんに初めてお目にかかったのは、2013年5月のWINDS CAFE 197【楽展笛/リコーダーの領域 〜バロック時代のソナタと組曲〜】に、リコーダーの中川つよし氏が演奏のパートナーとして連れてきてくださったときでした。

 そこで聞いた佐藤さんの奏でる音楽の流れの穏やかな流れにすっかり満足してしまった私は(笑)、その場で企画をお願いし、2014年6月にソロで WINDS CAFE 210【バロックリュートの名手 Silvius Leopld Weiss (1687-1750) のソナタを聴く】を開催していただきました。まあ、大変な大曲をお一人でこなしたその本番は、聞く人皆感涙のすごい出来でした。

 3年後の2017年4月には、ソロで WINDS CAFE 244【リュート de ルネサンス】を企画・出演。なんと全21曲にものぼる長丁場の演奏会になりました。

 それから2年。CDもリリースされ、ますますご活躍の佐藤さん、今回はどんな本番になるのでしょうか。毎回、企画も練習もすごく大変そうですけど(笑)、思い切りチャレンジしてくださる佐藤さんに、期待大です。


▼佐藤亜紀子さんからの手紙

 音楽史において、ルネサンス時代からバロック時代になる17世紀の初め、それまでの多声音楽に対して、単旋律のメロディーの和音のかき鳴らしからなるモノディー様式が新しい様式として登場するのと同時にリュートにも新しいタイプが生まれます。それがこれまでのリュートに長い竿をつけ、低音が開放弦で音階で弾けるようになったテオルボやアーチリュートと呼ばれる楽器です。

 アーチリュートはリュート属のなかでももっとも音域の広いリュートです。もともとは歌の伴奏用であったそれらの楽器で、リュート奏者はやはり当時新しく出てきたトッカータというスタイルの独奏曲を書くようになりました。

 今回はその時期にイタリアで活躍した3人のリュート奏者の作品を選びました。

 ピッチニーニは主にイタリア、フェッラーラで活躍しました。彼は自分がアーチリュートを発明したと言っています。ピッチニーニの作品はとても均整のとれた調和の美を感じさせます。

 カプスペルガーはローマで活躍しました。彼はシスティナ礼拝堂で歌われる曲を自作の曲に差し替えたという逸話もあるほど変わった人だったそうで、作風も独特で型破りなところがあります。

 ミケランジェロ・ガリレイは天文学者ガリレオ・ガリレイの弟です。ポーランドやミュンヘンで活躍しました。彼の作風はルネサンスの伝統を感じさせつつも、曲中には大胆な和声進行を使っています。

 3人の作風の違いを楽しんでいただければと思います。

 ……実は来年ピッチニーニの作品を録音しようと計画中です。ピッチニーニだけ今回小さなアーチリュートを使います。ですので、今回2台のアーチリュートの音色を聞き比べることもできます。


▼プロフィール

●佐藤亜紀子(さとう・あきこ):東京芸術大学音楽学部楽理科卒。在学中に左近径介氏と水戸茂雄氏にリュートの指導を受ける。ドイツ国立ケルン音楽大学でコンラート・ユングヘーネル氏に師事し、ソリスト・ディプロマ取得。その後、スイスのバーゼル・スコラ・カントールムでホプキンソン・スミス氏に師事。
2010年まで東京芸術大学音楽学部古楽科教育研究助手を務める。文化庁新進芸術家海外研修員としてスペインのバルセロナ高等音楽院にて、シャビエル・ディアス-ラトーレ氏にバロックギターを師事。
ソロリサイタル、歌手や器楽奏者とのアンサンブル、バロックオペラ等多数出演。
第一回台東区芸術文化支援制度対象事業として音楽物語「ジョン・ダウランド物語」をプロデュースし、好評を博した。通奏低音奏者として共演した弦楽アンサンル「ラ・ストラヴァガンツァ東京」の演奏会はNHKの「クラシック倶楽部」、「らららクラシック」にて放映された。
NHK-FMの「古楽の楽しみ」の公開収録に出演。「バッハ・コレギウム・ジャパン」やルネサンスフルートアンサンブルの「ソフィオ・アルモニコ」の録音参加。東京・春・音楽祭では「大英博物館展」や「プラド美術館展」のプレコンサートの企画、演奏を行う。
劇団四季の「恋に落ちたシェイクスピア」、ラジオドラマ、青春アドベンチャー「暁のハルモニア」やアマゾンプライムビデオ「MAGI 天正遣欧少年使節」など劇音楽のリュートを担当。
中世リュートからロマン派初期まであったマンドーラに至るリュート属の楽器を演奏する。
ソロアルバム「ララバイ〜イギリス・ルネサンス期のリュート音楽」リリース。
アイゼナハ音楽院リュートクラス講師。アトリエ楽古主宰。
http://www.atelierlakko.com





▼当日配布されたプログラム
 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/271program.pdf


演奏直前の佐藤亜紀子氏


▼当日のセットリスト

 Michelangelo Galilei (1575-1631)
01 Toccata B-dur
02 Toccata D-moll
03 Toccata F-dur

 Giovanni Girolamo Kapsperger (1580-1651)
04 Toccata 1a
05 Toccata 3a
06 Toccata 5ta
07 Toccata 6ta

 Alessandro Piccinini (1566-ca.1638)
08 Toccata XV (1623)
09 Toccata XI (1623)
10 Toccata II (1623)
11 Bergamasco (1639)
12 Passacaglia
13 Chiaccona Mariona alla vera Spagnola
14 Chiaccona Cappona alla vera Spagnola
15 Aria di Saravanda in varie partite(アンコール)

2019.8.6更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home