home 目次 よしなしごと

このサイトについて

1999年9月19日 遊霄庵にて 龍俊(本人)・きゅい(うさぎ)・幸子(妻)

作者 川村龍俊(かわむら・たつとし)
    1964年4月5日東京生まれ 東京育ち 東京都世田谷区在住

略歴 こちらをご覧ください

 株式会社明工社・株式会社福島明工社・明工商事株式会社代表取締役社長
 明工産業株式会社代表取締役
 一般社団法人日本配線システム工業会常任理事
 ジョン・ケージ・ファン
 現代美術コレクター
 WINDS CAFE 主宰

このサイトの正式名称は「われわれはどこからきたのか われわれはなにものか われわれはどこへいくのか ……そしてなにをするのか」です。略して「川村龍俊ホームページ」。副題は「芸術と経営が仲良くなることを目指して」です。表題についての解題はこちらをご覧ください。

このサイトは、特にどなたかに対して積極的に情報提供を行なうことが目的ではありません。あえて考えるならば自分という矛盾をはらむ存在についてそのままを一度表現することで自分のバランスをとることが最大の目的かもしれません。ただし、検索エンジン等でこのサイトにおいでくださった方には私が責任をとれる範囲でのデータを並べようと心がけています。また、私を知る人にとっては楽しい情報が閲覧できる可能性はありますし、実際に特定の誰かを思い浮かべながら書いているテキストもあります。

私は在日韓国人3世として日本に生を受け、高校1年のときに自ら日本国籍を取得しています。また、企業創設者を祖父に、現役経営者を父に持ったことで、今では企業後継者としての意識を持つようにもなっています。

小学校のときに小澤征爾のコンサートを聞いたことから音楽がとても大切なものになり、レコードの蒐集をはじめました。高校1年のときにスビャトスラフ・リヒテルの弾くプロコフィエフの「束の間の幻影」のピアノ演奏会で気絶して以来、人の手の届かないところから降ってくるすばらしいものがあると確信し続けています。そして、その体験こそ音楽が芸術に姿を変えた瞬間だったのだと考え続けています。

また、同じ高校1年のときにヘンリー・デイヴィッド・ソロー、マルセル・デュシャン、ジョン・ケージを知り、一気にケージにのめり込んでいきました。私にとっての芸術は音楽からはじまり、演劇・文学・映画・ダンスを経て、近年美術もその範疇に入ってきました。

個人的な考え方ですが、人の志向する方向性は三方に向かっていると思います。これを私は勝手に「指鉄砲のモデル」と呼んでいます。


私は上図の内、上方向と左方向への意識が極端に強く、自分のことをほとんど考えてきませんでした。俗に言う自分探しなどしたことがなかったのです。家内は上方向と自分方向へ極端に意識が向いており、対社会的なことでは疲れてばかりだったようです。1990年に夫婦になってから、だんだんと二人ともに3方向へのバランスが取れてきたように感じています。

芸術において最も重要なのは上への方向でしょう。一方企業活動について最も重要なのは左への方向です。私はもともとその両方についての方向性を持ち合わせていましたが、実際にアーティストと交流をはじめ、また経営者の一人として企業に関わり始めてきたとき、実は多くの人々が自分への方向ばかりが強くて、他の2方向への志が薄いらしいということが分かってきたのです(これはいい悪いではなくて、自分で納得できる説明の付け方にすぎません)。

副題にある「芸術と経営が仲良くなることを目指して」というのは、実はこの図のバランスがとれるような生き方を私がしたいと望んでいる、ということに他なりません。そして表題こそが、自分方向への矢印なのです。われわれは、と呼びかけてはいても、そのときの主人公は見知らぬあなたではないのですから。

ところで、私は「世の中に素敵なこと/ものはたくさんある」と考えています。芸術とは、素敵なんていう次元ではなく、それに触れたら最後、生き方からなにから根本的に大変革をおこしてしまうような、人知を超えた出来事だと考えていますので、芸術ばかりで生きていくわけにもいきません。同じ意味で、「感激」と「感動」ということばも使い分けています。感動とは「向うから一方的に襲ってくる避けられない事態」であり、求めてもいつどこで遭遇できるかわかりません。しかし、それを知ってしまった者は求めずにいられなくなるのです。

人間は悠久の昔から芸術的感動を知っていたと思います。時代や場所が違っても、人間が覚える感情の種類や性質は変わらないように。ただし、芸術ということ/ものが概念として発見されたのは19世紀のヨーロッパだったのでしょう。確かに芸術は「在る」と私は思っています。

更に言えば、芸術の中にいろんな分野があるというよりも、人の営み、文化、感性の中に芸術があることがある、と私は考えています。音楽=芸術ではなく、美術=芸術ではない。芸術でない音楽や美術もあって、もちろんそれらは私の大好きなこと/ものです。


エンターテインメントと芸術はちゃんとわけておこう、というのが私のスタンスです。

最後に、このサイトの概要を簡単に説明します。

目次で、左に寄っているのは芸術関連、右に寄っているのは経営関連だとおおまかにかんがえてください(エンターテインメントも芸術と同じく左寄りにしてあります)。

各ページの下には、私へのメールの宛先へのリンクが貼ってありますのでなにか思い付いたり質問等ございましたら気楽に送信してください。

テキストは、今のところ、美術コレクション関連ジョン・ケージのテキスト関連同じくCD関連ミッション経営関連、そして私が毎月1回東京で主宰しているイベント+パーティーの WINDS CAFE 関連が載せてあります。

音楽や美術、実際の経営についてもいろいろ書いていきたいと思っていますが、ケージ関連のデータは膨大すぎて入力にあくせくしていますし、きちんと書こうとする時間がとれないこともあって、全然進んでいません(笑)。なので、そういったことや、あるいは私が出演するイベントのご案内、メディア等に私が書いた文章などはみんなひっくるめて「よしなしごと」というブログに入れていきます。

では、どうぞお楽しみください。

2023.11.15改訂



text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi pagetop

リンクはご自由に。また、このサイトからのリンクも、川村龍俊の責任において自由に行ないます。その根拠は東北大学文学部人文社会学科言語学講座助教授後藤斉氏の意見によっています。【後藤氏のページはこちら