WINDS CAFE でお会いしましょう
WINDS CAFE とは、1997年1月から、川村龍俊が、音楽を中心に美術演劇映画などさまざまなジャンルの方々に企画していただきながら続けている、イベント+パーティーです。いわゆる「オフ会」ではありません。ご来場にあたって予約は必要ありません。基本的に入場料は無料、出入り自由で、パーティーでの飲食は参加者のみなさまからの差し入れを期待しております。
WINDS CAFE のコンセプトは、「好きなことやものを楽しんでいる人と一緒にいるのはなんて楽しいことだろう」です。出演を依頼するときには、このコンセプトを共有していただけることが条件になっています。
1997年1月にスタートした WINDS CAFE も、2023年には、ついに27年目を迎えることになりました。これも、ご来場いただいた皆様、そして企画してくださった方々のおかげです。吉祥寺・三軒茶屋・下北沢・西荻窪・等々力・四谷・南麻布・新大久保・板橋・原宿・池上、そしてコロナ禍に於けるCD送付等、諸事情によってたびたび会場や開催方法を変更しておりますが、主旨に変更はございません。2023年も素敵な企画をたくさんご用意してお待ちしておりますので、どうぞお誘い合わせの上、お運びください。
次の WINDS CAFE は…… 資料 チャリティー・オークション
【ご予約のお申し込み方法】
メールでのみ受け付けます。
tatsutoshi.kawamura★nifty.ne.jp 宛に(★を@に替えてください)
タイトルを「WINDS CAFE 323 申し込み」とし、
本文に「お名前・メールアドレス」を書いて送信してください。
ただし、お子様(静かに聞いていられない恐れがある場合はご遠慮ください)やご年配の方等、個人メールアドレスをお持ちでない方とご一緒されたい場合は、その旨お知らせください。
お申し込みの締め切りは当日(11月19日)午前9時とさせていただきます。
【ご来場時の注意事項】
お申し込みいただいた方々には、メールで整理番号を返送いたします。
当日は受付で整理番号もしくはお名前をお知らせください。
当日はマスクのご用意をお願いいたします。
……以上、しかつめらしいことがらを長々と書かせていただきましたが、コロナ禍の東京ではライブ会場をきちんと用意するための儀式って大変なんだなあ、要は飛行機に乗るようなもんだって思えばいいんだよね、と割り切っていただければ幸いです。
● WINDS CAFE 323 in 原宿 ●
【ヴァイオリンソナタの午後 Vol.1 Mozart】
伊坪淑子(ピアノ)・谷裕美(ヴァイオリン)
2023年11月19日(日) 13時半開場
カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 外階段で3階へ
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
https://casamoz.org/
入場無料(投げ銭方式) 完全事前予約制
13:30 開場
14:00 開演
16:00 終了予定
▼プログラム
モーツァルト
ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304
ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K.526
▼川村からひとこと
伊坪淑子さんに初めてお目にかかったのは、歌手富塚研二さんの企画による2021年8月の WINDS CAFE 296【光に向かって、、、林光 生誕90年・没後9年に寄せて】に、ピアニストとして参加してくださったときでした。
この日は同一内容昼夜2回公演というかなりシビアな企画でしたが、夜の部になっても伊坪さんのピアノは疲れを感じさせず、これまでに聞いたどんなピアノとも違った音でできているというか、なんときれいだった、としか言い様がありませんでした。こんな音がする、と驚いた箇所が何回も現れてびっくりしました。
すぐさま企画出演を依頼したところ、快くお引き受けいただき、それが今回の公演となります。名うてのヴァイオリニスト、谷裕美さんとの共演も嬉しい、すてきな午後になることでしょう。
会場のカーサ・モーツァルトは、モーツァルトを心から愛した方が作った部屋です。WINDS CAFE をカーサ・モーツァルトで開催するようになってから、今回が95回目になりますが、その8年の歴史の中で初めてオール・モーツァルト・プログラムが実現します。
▼伊坪淑子さんからの手紙
今回このお話を頂き、演奏内容は何でも良いから好きなものをやって下さい、との事。
ハテ、自分は今何がやりたいのだろうと自身に問い掛けた時に、これまで歌やオペラの分野での仕事が多かったので、これからは歌詞の無い、音だけで対話がしてみたいと思いました。そしてテーマを一人の作曲家に絞って、取り組んでみたいと思いました。
共演をあちらこちら引くて数多の谷裕美さんにお願いし、作曲家もモーツァルトと定め、滑り出しはいつに無く上出来だと思ったのですが、想像以上にモーツァルトの作品は情熱的でドラマティックで、技巧的で、翻弄されながら取り組んでいる所です。
交響曲、オペラなどの名曲のエキスが詰まった作品を是非皆さまにもお聴き頂きたいな、と思っております。
▼プロフィール
●伊坪淑子(いつぼ・よしこ):ピアニスト。フェリス女学院大学音楽学部ディプロマコース修了後、桐朋学園大学音楽学部ディプロマコース修了。1997年よりパリで故ジェルメーヌ・ムニエ女史に師事。パリ市やその近郊で数多くの演奏会に出演、ナポレオンが眠るアンヴァリッド前の広場で約一万人の前で演奏、その模様は各局のテレビで放映された。
ソロや室内楽だけでなく、N響などのオーケストラに鍵盤奏者として参加。ベルリンフィル主席クラリネット奏者ヴェンツェル・フックス氏をはじめとする国内外のソリストと共演。
現在聖徳大学音楽学部講師。
●谷裕美(たに・ひろみ):ヴァイオリニスト。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て同大学器楽科卒業後、東京フィルハーモニー交響楽団に入団。退団後はソリストとして関西フィルハーモニー管弦楽団等との共演や各地でリサイタルを行う。
また室内楽奏者としても国内外で活躍する他、オーケストラでのオペラ、バレエ公演でのコンサートミストレスを務めている。2014年より迎賓館等で開かれる世界各国の国賓歓迎晩餐会での室内楽団コンサートミストレス、2019年ホテル・ニューオータニで行われた令和即位の礼晩餐会での演奏などでもコンサートミストレスを務めている。
作曲家としても活動を行い、オリジナルヴァイオリン曲のアルバム『子供の夢』のリリースやオリジナルヴァイオリン曲集の楽譜出版も行なっている。
現在、洗足学園音楽大学講師、ヴィルトゥオーゾ横浜メンバー、一般社団法人横浜音楽文化協会理事。
もっと音楽のある生活を! もっと気軽に生演奏を! そんな発想で新しくスタートした音楽サロンです。
ここはかつて大のモーツァルトファンだった父中村眞がモーツァルトを聴くためのプライベートスペースでした。
1976年より父はヨーロッパ各地のモーツァルトゆかりの地を訪ね歩き、書籍や資料を蒐集して少しずつ持ち帰り、1983年にモーツァルト愛好家たちの集まる場所を作ってカーサ・モーツァルト(モーツァルトの家)と名付けました。
父亡き後、遺された多くの書籍やレコードを整理しながら、学友たちと何か出来ないものかと話しました。そして我々自身で床掃除、壁のペンキ塗りと少しずつ綺麗にしていき、多くのアーティストたちの一助になればとの思いで、企画運営に乗り出しました。
ここ新しいカーサ・モーツァルトでは創造を形にする様々なパフォーマンスを行うことができます。小ぢんまりとした空間なので観客との一体感を肌で感じることができます。
(カーサ・モーツァルト代表理事 中村孝)
それでは2023年11月19日(日)に原宿でお目にかかりましょう。
◆予告編◆
2023年12月17日(日)
WINDS CAFE 324 in 原宿
【天使の歌】
松本智勇(レクチャー)
2024年01月21日(日)
WINDS CAFE 325 in 原宿
【NHK電子音楽スタジオ70周年、日永田広さんを迎えて】
西耕一(お話・企画)・日永田広(お話・音響)
2024年02月18日(日)
WINDS CAFE 326 in 原宿
【ヴァイオリニスト佐藤久成 音楽について語る〜トークと演奏】
佐藤久成(ヴァイオリン)
2024年03月24日(日)
WINDS CAFE 327 in 原宿
【(タイトル未定)】
山中信人(津軽三味線)・山本謙之助(津軽民謡)
2024年04月21日(日)
WINDS CAFE 328 in 原宿
【G Song と近現代のカルテット名曲選】
迫田圭(ヴァイオリン)、亀井庸州・加藤美菜子(ヴァイオリン、ヴィオラ)、北嶋愛季(チェロ)
2024年05月19日(日)
WINDS CAFE 329 in 原宿
【Shogirls meets ◯◯】
三浦礼美・中村華子(笙)
2024年06月16日(日)
WINDS CAFE 330 in 原宿
【プーランク】
百武恵子(ピアノ)、竹本聖子(チェロ)、田添菜穂子(ナレーション)
2024年07月28日(日)
WINDS CAFE 331 in 原宿
【川島素晴 plays... vol.6.1 "ソロ"】
川島素晴(作曲)
2024年08月25日(日)
WINDS CAFE 332 in 原宿
【(タイトル未定)】
中島裕康(筝)
2024年09月29日(日)
WINDS CAFE 333 in 原宿
【泳げない魚のコーヒータイム】
工藤あかね(ソプラノ)
2024年10月27日(日)
WINDS CAFE 334 in 原宿
【午後の小ピアノリサイタル = 作曲と即興との境界の考察〜音楽史のさまざまな局面から〜ラモーから武満、中川まで】
中川俊郎(ピアノ)
2024年11月17日(日)
WINDS CAFE 335 in 原宿
【続・北原白秋のまざあ・ぐうす】
會田瑞樹(打楽器)
2024年12月15日(日)
WINDS CAFE 336 in 原宿
【レクチャー】
松本智勇(レクチャー)
WINDS CAFE 記録集……過去の WINDS CAFE の告知文や出演者プロフィール、セットリスト等を保管しています。
WINDS CAFE 初代公式ホームページ……上原敦郎氏のサイト内に創設された WINDS CAFE の初代公式ホームページ。 WINDS CAFE 前史の「音楽オフ」(1996年)を含め、1997年1月の WINDS CAFE 01 から2016年11月の 239 までの全告知文が収蔵されています。
旧 WINDS CAFE 会場 吉祥寺 WINDS GALLERY (1996.05 - 2006.12)……松本智勇さんの文章と写真で紹介する WINDS GALLERY の様子です。
旧 WINDS CAFE 会場 三軒茶屋 レンタルスペースSF (2007.01-2008.03 + 2014.11-2015.12)……写真で紹介するレンタルスペースSFの様子です。
旧 WINDS CAFE 会場 下北沢 MACA GALLERY (2008.04 - 2008.05)……写真で紹介する MACA GALLERY の様子です。
旧会場 WINDS GALLERY は、オーナーの板橋氏のご厚意で、破格の会場費でお借りし続けてきましたが、参加者のみなさまから、あまりにこれでは申し訳ないので、何らかの形で費用を負担できないかという声をいただきました。そのご提案をかなえるべくして考え付いたのがチャリティー・オークションです。
参加者のみなさまから提供された品物を、パーティーの最中に競売にかけ、品物は落札者に、お金は、これまた破格で会場をご提供くださる会場オーナーに、川村の支払う会場費に上乗せしてお渡しします。


1998年1月からスタートしたこのオークション、まさか競りがこんなに盛り上がるものだとはやってみるまでわかりませんでした。これまで出品されたものは、ポスター、絵はがき、陶器、にはじまり、画集やプラモデル、そして美術家によるオリジナル作品。これまでの最高値は「衣裳史」手彩色版画(アート遊提供) \19,000、最安値は歴代総理大臣似顔絵夫婦茶碗 \1(笑)。


このシステムによって、 WINDS CAFE は、川村個人商店から、投資家のみなさまをお迎えしての株式会社へと発展したことになります。また、当日ご来場いただけないにもかかわらず、出品してくださる方もいらっしゃいます。どうぞ、一度オークションへご参加ください。当日品物をご持参いただくだけで出品いただけます。もちろん競売には、どなたでもご参加いただけます。








































































































































































2023.11.1更新