nifty

▼WINDS CAFE 告知文の記録



 2023年2月19日(日)に開催する WINDS CAFE 314【ヴァイオリニスト佐藤久成トーク&ライヴ 〜楽譜の虫干し〜】は、東京の一日の新規コロナ感染者数が4桁である状況を鑑み、密を避けるために、通常の WINDS CAFE 開催時における「出入り自由」「イベント後のパーティー」を中止し、「完全予約制」にして、開催時の室内の人数を限らせていただきます。

【ご予約のお申し込み方法】

1. メールでのみ受け付けます。
  tatsutoshi.kawamura★nifty.ne.jp 宛に(★を@に替えてください)
  タイトルを「WINDS CAFE 314 申し込み」とし、
  本文に「お名前・郵便番号・住所・電話番号」を書いて、
  2月3日(金)午後7時以降に送信してください。
 ※その時刻より早く届いたメールは無効となります。

2. お申し込みは「1メールアドレスにつき、1名のみ」とさせていただきます。ただし、お子様(未就学児も可)やご年配の方等、個人メールアドレスをお持ちでない方とご一緒されたい場合は、その旨お知らせください。
 ※いただいた個人情報は名簿化した上で厳重に保管しますが、万が一の場合は保健所に提出しますのであしからずご了承ください。

3. 先着25名様までで締め切らせていただきます。
 ※残席情報は当サイトに逐一掲載します。


【ご来場時の注意事項】

1. 先着25名のお客様には、メールで、整理番号を明示した入場券を返送いたします(26番目以降のお申し込みメールにも返信します)。

2. 当日は受付で入場券を印刷した紙もしくは携帯端末画面でご提示ください。
  名簿と照合させていただきます。
 ※入場券のご提示がいただけない場合は入場をお断りすることもございます。

3. 当日はマスク着用を必須とさせていただきますのでご用意をお願いいたします。


 ……以上、しかつめらしいことがらを長々と書かせていただきましたが、コロナ禍の東京ではライブ会場をきちんと用意するための儀式って大変なんだなあ、要は飛行機に乗るようなもんだって思えばいいんだよね、と割り切っていただければ幸いです。

(2023年1月31日 WINDS CAFE 主宰 川村龍俊)


● WINDS CAFE 314 in 原宿 ●

【ヴァイオリニスト佐藤久成トーク&ライヴ 〜楽譜の虫干し〜】



佐藤久成(ヴァイオリン、ヴィオラ、お話)、西耕一(お話)

2023年2月19日(日) 12時半開場



カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 外階段で3階へ
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
https://casamoz.org/

入場無料(投げ銭方式) 完全事前予約制・定員25名

12:30 開場
13:00 開演
14:15 終了(休憩はありません)


▼プログラム

 ヴァイオリン界の絶滅危惧種と呼ばれる孤高の巨匠・佐藤久成がえらぶおまかせプログラム。
 音の迫力、存在感、これまでに収集した貴重楽譜も音出し予定。


▼川村からひとこと

 WINDS CAFE の開催会場が西荻窪のトリアギャラリーだった頃、2011年【箏とヴィオラと・・・】、2012年【それぞれの4分33秒】、2013年【日本の弦楽四重奏を聴く!】、2014年【生誕百年! 伊福部昭を語り、奏でる】の4回、企画(と司会)をしてくれた西耕一君の、底知れない日本の現代音楽作曲家達への愛と知識にほだされた私。

 5回目はついに西君が主催するスリーシェルズとの共催企画という形で、2015年【日本のヴィオラ音楽傑作集】を100人入る会場(スペースDo)を借りて開催しましたら、なんと本当に100人ぴったりご来場いただいたのです! いやー、すごかった(笑)。

 2016年からは、WINDS CAFE 開催会場をカーサ・モーツァルトに移すため、どうやっても50人くらいしか入りようがありません。そこでいったい、西君はどんな企画を持ち込んでくるのか、興味津々で待っていたところ、【日本の団体歌(校歌・社歌など)を集めて -伊福部昭とその門下を中心に-】という、全75曲・演奏時間5時間45分という、想像を絶するコンサートになり(笑)、その後、CDにまで昇華しました

 2017年、西君7回目の WINDS CAFE 企画は、またまたすごい場所(安養院瑠璃光堂)での【佐藤洋嗣コントラバスリサイタル・日本のコントラバス作品 その可能性】と銘打った、またまた100人入るかな、的なすごい企画でした。

 8回目の2018年【平成30年版・音楽の愉しみ】では、会場をカーサ・モーツァルトに戻し、これまた度肝を抜く企画と出演者によるレクチャーコンサート。ストリート・オルガンに幻の楽器オルガドンの復元等々、もはや何が起きてももういいや、てな心境になりました(笑)。

 9回目の2019年【オーケストラ・トリプティーク・メンバーによるソロ・コンサート/日本人特集】では、4人の楽器奏者が2曲ずつ、日本人作曲家の曲を演奏するという、ある意味オーソドックスな音楽会でしたが、そこで演奏された曲がこれまた秘曲というか名曲というか練りに練っていまして、大盛況の大拍手。

 10回目の2020年【日本の作曲家 秘曲探訪 第2回(スリーシェルズ音楽祭)】は、久々に西君の事務所スリーシェルズとの協同開催で、またまた言語に絶する曲目ばかりのコンサート。2019年9月21日に渋谷区文化総合センターで催された「日本の作曲家 秘曲探訪 第1回(スリーシェルズ音楽祭)」に続く第2回を WINDS CAFE 企画として開催してくれました。

 11回目の2021年【江崎昭汰ピアノリサイタル/日本の作曲家 秘曲探訪 第3回】は、黛敏郎の秘曲(?)ばかりを録音するという、かなりとんでもない企画。コロナ禍における緊急事態宣言の中、無観客セッション録音を行ってCDを作成して頒布し、後日正規ルートで販売されました。そのCD「黛敏郎の秘曲」はなんとレコード芸術誌で準推薦に。

 そして12回目の今回、日本の現代音楽ならなんでもこいがトレードマークだった西君が、日本人作曲家にこだわらず、演奏家押しで企画してくれました。その佐藤久成君は彼の公式WEBサイトをご覧になっていただければおわかりのとおり、強烈な印象を残す演奏をすることで有名な名手。西君のプロデュースでは2018年に伊福部昭の協奏曲を演奏しています。

 いやあ、これはとんでもない日になりそうです。どうぞお楽しみに。


▼西耕一君からの手紙

 これまでは日本の作曲家企画でやってきましたが、あえて演奏家企画です。

 ヴァイオリニスト佐藤久成。彼のヴァイオリンの音、演奏、譜面を読み取る力を聴いてほしいです。

 彼の存在そのものが個性の塊。絶滅危惧種とも形容されるヴァイオリニストであり、彼のアグレッシヴで、男らしい演奏は、孤高の巨匠といえましょう。

 まずは佐藤久成の音、存在感を聴いて頂きたい。そして WINDS CAFE のコンセプト「好きなことを楽しんでいる人」にクローズアップしていく観点から、彼のもう一つの側面にも光をあてたい。

 佐藤久成は、稀代の楽譜蒐集家なのである。リュックサックを胸と背中に、両手にガラガラを持ってヨーロッパを楽譜蒐集の旅をしたそうだ。留学中に家一軒分と噂されるほどの楽譜の蒐集をしたとされるが、今回はその一部分を、楽譜の虫干しを兼ねて説明つきで音出しして頂く。

 弦楽器の愉しみと、楽譜蒐集の愉しみ。

 ふだんの格式高いリサイタルと違う、至近距離で、この偉大な、しかし、マニアックな側面を持つヴァイオリニストと、WINDS CAFE ならではのひと時を過ごしたい。


▼プロフィール

●佐藤久成(さとう・ひさや):東京藝術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学卒業後渡欧。ロームMF奨学生や特別奨学生として、ザールラント音楽大学、ブリュッセル音楽院、スタウファー音楽院、ベルリン芸術大学で研鑽を積む。日本演奏連盟賞受賞。リッチ、ルガーノ、ルイス・シガル、ベオグラード、ヴィオッティ等の国際コンクールで優勝、入賞。
1994年、ベルリン交響楽団定期公演のソリストとしてヨーロッパデビュー。ベルリン響、ベオグラードフィル、ルーマニア国立響、ベルリン室内管、サンティアゴ響などと共演。ドイツ公共放送、ラジオフランス、イタリア放送、NHKにソリストとして出演。また、ピアノトリオを組みドイツ各地で公演を行う傍ら、アジア、中近東、オセアニア、アメリカに演奏旅行するなど、その演奏活動はソロに留まることなく幅広い。
ライフワークとして、数万曲に及ぶ数々の未知の絶版楽譜を世界中で収集、それらの知られざる作曲家や忘れられた作品の発掘に力を注ぎ、紹介・初演・レコーディングを積極的に行う。2002年、カザルスホールにてデビューリサイタル、以降、毎年、東京でリサイタルを開催。音楽の友誌にて「年間コンサートベストテン」に選出されている。
ワインガルトナーのソナタ集や伊福部昭の協奏曲集をはじめとするCDを発表、各メディアや書籍への執筆活動も精力的に行い、2010年「哀傷のラメント」「トリスタンとイゾルデ」、2012年「ニーベルングの指輪」「オード・エロティーク」、2013年「魔界のヴァイオリン」、2014年「エヴォカシオン」、2015年「魔界のヴァイオリンII」、2016年「魔弓のレジェンド」、2018年「誘惑のヴァイオリン モーツァルト ソナタ集」を続々とリリース。その多くのCDがレコード芸術誌「特選盤」に選出。各誌、各新聞紙上で高い評価を得る。
日本経済新聞朝刊文化欄に「よみがえれ埋もれた名曲」の見出しで独自の活動が取り上げられ大きな反響を呼び、産経新聞モーストリー・クラシック誌「最新格付け!世界の名ヴァイオリニスト」総合ランキングと現役ランキングの両方に選ばれた。2015年、大阪フィル(指揮:小林研一郎)、仙台フィル(指揮:宇野功芳)と共演し、チャコフスキーのヴァイオリン協奏曲のライブCDをリリース。2016年、群馬交響楽団と定期演奏会(指揮:井上道義)にて共演。2018年にはサントリーホール大ホールにてソロ・リサイタルを行う。
http://www.hisayasato.com/

●西耕一(にし・こういち):昭和の現代音楽、アニメ音楽、映画音楽、3人の会等を専門とする評論家、プロデューサー。伊福部昭百年紀代表。渡辺宙明、チャージマン研など。日本作曲家専門レーベル・スリーシェルズ代表。黛敏郎、團伊玖磨、芥川也寸志、松村禎三等の企画・演奏・CD化。
NAXOS解説執筆、NHK交響楽団、読売交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィル、東京オペラシティほかへ企画提案等。BSテレ東、TBSラジオ、NHKラジオ、DOMMUNE、ニコニコ動画などに出演。2022年企画監修の渡辺宙明追悼コンサートはNHKホールを満員にした。
https://twitter.com/johakyu_



▼当日のセットリスト


 当日は、1時間15分に渡り、西耕一氏の司会のもと、佐藤久成氏が数々の思い出や逸話を語りながら、コレクションの楽譜を紹介し、何曲もソロでヴァイオリンやヴィオラの演奏を披露した。ほとんどの曲を途中で弾きやめたものの、エルガーの「愛のあいさつ」だけは全曲を弾いた。

2023.2.28更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home