nifty


▼WINDS CAFE 告知文の記録

● WINDS CAFE 258 in 原宿 ●

【平成30年版・音楽の愉しみ】

西耕一(企画)+今江望(音具製作)+清道洋一(作曲)

2018年6月17日(日) 午後1時半開場

カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
http://casamoz.org/index.html

入場無料(投げ銭方式) 差し入れ大歓迎!(特にお酒や食べ物)

※出入り自由ですが、できるだけ開演時刻に遅れないようご来場ください。

13:30 開場
14:00 開演
16:30 パーティー+オークション


▼プログラム(主なもの)

【「ストリートオルガン」の愉しみ】
 映画「鬼畜」のテーマ  芥川也寸志 作曲
 演劇「城」のテーマ  清道洋一 作曲
 アニメ「母をたずねて三千里」より「ペッピーノ一座のうた」坂田晃一 作曲
 ストリートオルガン試奏コーナー

【「オルガドン」復元の愉しみ】
 芥川也寸志の考案による「オルガドン」(谷川俊太郎命名)
 マイナス空間音楽論をオルガンに適用して作り上げた特殊オルガンを今回のために復元。
 その展示と演奏。「オルガドン」のための新曲発表も行う。
 オルガドン試奏コーナー

【展示と紹介】
 佐藤慶次郎 「振動するオブジェ」他、工作系音具展示と紹介
 清道洋一初期作品集より「短波ラジオのための音楽」紹介
 黛敏郎「グラフィックスコア展」


▼川村からひとこと

 WINDS CAFE の開催会場が西荻窪のトリアギャラリーだった頃、2011年【箏とヴィオラと・・・】、2012年【それぞれの4分33秒】、2013年【日本の弦楽四重奏を聴く!】、2014年【生誕百年! 伊福部昭を語り、奏でる】の4回、企画(と司会)をしてくれた西耕一君の、底知れない日本の現代音楽作曲家達への愛と知識にほだされた私。

 5回目はついに西君が主催するスリーシェルズとの共催企画という形で、2015年【日本のヴィオラ音楽傑作集】を100人入る会場(スペースDo)を借りて開催しましたら、なんと本当に100人ぴったりご来場いただいたのです! いやー、すごかった(笑)。しかし、私が責任をとれる範囲をはるかに逸脱した規模の催しになってしまったので、終了後に西君にはいろいろ思うところを伝えました。

 2016年からは、WINDS CAFE 開催会場をカーサ・モーツァルトに移すため、どうやっても50人くらいしか入りようがありません。そこでいったい、西君はどんな企画を持ち込んでくるのか、興味津々で待っていたところ、【日本の団体歌(校歌・社歌など)を集めて -伊福部昭とその門下を中心に-】という、全75曲・演奏時間5時間45分という、想像を絶するコンサートになり(笑)、その後、CDにまで昇華しました https://www.3s-cd.net/cd/ifukube-songs/

 2017年、西君7回目の WINDS CAFE 企画は、またまたすごい場所(安養院瑠璃光堂)での【佐藤洋嗣コントラバスリサイタル・日本のコントラバス作品 その可能性】と銘打った、またまた100人入るかな、的なすごい企画でした。5回目と同様、WINDS CAFE とスリーシェルズの共催企画として開催しましたけれど、さすがにこれでは本当に「コンサート」なので、またまたいろいろ話して、次回の企画からは「WINDS CAFE 的規模」に戻してくれるよう懇願しました(笑)。

 で、いよいよ8回目の今回、これまた度肝を抜く企画に出演者、もはや脱帽を通り越して天を仰ぐしかないような心境です(笑)。当日は科学技術館と国立科学博物館と浜松市楽器博物館とNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]を2時間でハシゴするつもりで原宿へでかけようと思っています。


▼西耕一君からの手紙

 清道洋一氏、今江望氏は2015年から一緒に活動する仲間です。その発端は、映画「鬼畜」ストリートオルガン(手回しオルガン)の音楽を実演で聴きたいと思ったことからです。

 これは至難の業だな、と思いつつも、ある時、ふと今江さんの顔が浮かびました。すぐに「ストリートオルガン持ってませんか?」と今江さんに聞くと「なぜ知ってるんですか??」との御返事。今江さんは、しばらく前に海外から壊れたストリートオルガンを入手したばかりだったそうです。

 半年ほどの間に楽器の修理、専用の紙に穴を開けての楽譜作成など、清道さんと今江さんの連携で実演と相成りました。この模様は東京新聞にも掲載され、今江さんは芥川也寸志生誕90年コンサートでオーケストラと共演したのでした。

 今回は「理系音楽家と共に」として企画をスタートしたものの、「理系出身」ではあるが、ことさらに「理系」を強調する内容でもなくなりました。むしろ「音楽の楽しみ方」に対して様々な発想の転換を行う内容になりそうです。

 「これをやったら楽しいね」と3人で話が盛り上がり、気付いてみると「演奏らしき演奏をしない音楽」が集まりました。

 ひたすら取っ手をグルグル回すだけだが、その回転の安定が重要なストリートオルガン。

 スイッチをいれると全部の音が鳴り、鍵盤を押すと音が消えていくオルガドン。

 絵を見ているだけで各人の頭の中に音楽が聴こえてくるグラフィックスコア。

 音楽の在り方について様々な刺激を与えてくれる佐藤慶次郎の音具。

 コンサートホールでやる音楽会とは違う「WINDS CAFE」でないと出来ない内容になりました。会場にいらっしゃる皆さんと、いろんな音楽の在り方を愉しみたいです。


▼プロフィール

●今江望(いまえ・のぞみ):技術研究者。本職はデジカメや画像処理機器の電子回路設計。音楽や工作は趣味で色々なイベントで活動中。
https://twitter.com/imae_kagaku

●清道洋一(きよみち・よういち):長野県篠ノ井市(現・長野市篠ノ井)出身。土肥泰、三善晃、真鍋理一郎、今井重幸の各氏に指導を受ける。作編曲、舞台演出のほか、先人の作品の舞台初演や蘇演のための楽譜作成等に積極的にかかわる。
2015年の芥川也寸志生誕90年メモリアルコンサートでは、編曲・構成者の一人としてコンサートを成功へ導いた。第11回弘前桜の園作曲コンクール第1位(下山一二三審査)他、多くのコンクールで評価されている。
日本作曲家協議会会員。「東京博物研究所」代表。
https://tokyo-h-kenkyu-jyo.amebaownd.com/

●西耕一(にし・こういち):日本の作曲家を専門に企画・プロデュース・執筆を行う。これまでに放送局、大学、研究機関の依頼による企画協力や、プロオーケストラのプログラム解説執筆で評価される。
近年の主な仕事は、日本の管弦楽曲100周年、伊福部昭百年紀シリーズ、芥川也寸志生誕90年、渡辺宙明卆寿記念、佐藤勝音楽祭、菊池俊輔音楽祭、渡辺岳夫音楽祭、黛敏郎メモリアルなど。
https://www.3s-cd.net/





▼当日配布されたプログラム
 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/258program.pdf


▼終了後に西耕一君が書いた企画者の立場からの感想文

WINDS CAFEにご来場頂いた皆様、ありがとうございました。

今回の主な演目は、ストリートオルガン、芥川也寸志考案のオルガドン、黛敏郎のグラフィックスコア、佐藤慶次郎の振動するオブジェ、ストリートオルガン用の穿孔機でした。
今江望さんのストリートオルガンは、聴くたびに音が良くなっていて「鬼畜」の演奏はどんどん良くなってきています。清道洋一さんの作曲によるストリートオルガンのための「城のテーマ」も芥川也寸志の流れをくむ、そして清道さんらしさも発揮された名曲だと思いました。
ペッピーノ一座の歌は、本編ではストリートオルガンのみでしたが、終了後のパーティーで、今江さんが見事な歌唱で、オリジナルの歌も歌いつつ、ストリートオルガンを演奏するという場面もあり、本当に楽しかったです。

オルガドンの復元は、これまた興味深く、スイッチを入れると壮大なクラスターが鳴る、その状態でインヴェンションを弾く・・・。88鍵、全部の音が鳴るオルガドンクラスターの中から、音が消えては生まれ、明滅する。
クラスターのなかで聴こえる(実際は消えていく)音たち。そのモワレはオーロラのような美しさでした。
私には芥川也寸志の「オルガンとオーケストラのための響」のオルガンパートのクラスターからソロに至る部分が想起されました。
オルガドンを検証する清道さんの作品は、これぞ「実験」。白衣を着た清道博士の講義という感じでした。
よく現代音楽の初演に対して「実験は、実験室でやれ」とかいう方も居ますが、こういう刺激的な実験であればんどんやってほしいです。
黛敏郎のグラフィックスコアもカーサ・モーツァルトの会場に適した展示ができて良かったですね。

耳と目と頭の体操。
なまっていた感覚、そのホコリを払う刺激的な体験でした。


▼当日のセットリスト


今江望所有のストリートオルガン(全景・蓋を開けたところ・ミュージックロール)、ミュージックロール穿孔機、黛敏郎のグラフィックスコア

【前半】「ストリートオルガン」の愉しみ 演奏:今江望

01 芥川也寸志:映画「鬼畜」のテーマ
02 清道洋一:演劇「城」のテーマ
03 坂田晃一:アニメ「母をたずねて三千里」より「ペッピーノ一座のうた」


【後半】「オルガドン」復元の愉しみ 演奏:清道洋一

04 ジョン・ケージ:4'33"より第1楽章
05 清道洋一:オルガドンの為の音楽2018
06 清道洋一:ネガティヴインヴェンションズ第1番a(オルガンの音色、49鍵バージョン)
07 清道洋一:ネガティヴインヴェンションズ第1番b(オルガンの音色、元のバッハの曲で使われる音の数バージョン)
08 清道洋一:ネガティヴインヴェンションズ第1番c(二管編成オーケストラの音色)
09 清道洋一:ネガティヴインヴェンションズ第1番d(ピアノの音色)

2018.6.21更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home