nifty

▼WINDS CAFE 告知文の記録


● WINDS CAFE 265 in 原宿 ●

【平和への祈りのうた 〜無伴奏独唱による〜】

富塚研二(ボイストレーナー、声楽家)

2019年1月20日(日) 午後1時半開場

カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
http://casamoz.org/index.html

入場無料(投げ銭方式) 差し入れ大歓迎!(特にお酒や食べ物)

※出入り自由ですが、できるだけ開演時刻に遅れないようご来場ください。

13:30 開場
14:00 開演
15:30 パーティー+オークション


▼プログラム(演奏順ではなく、取材、準備状況により曲目の追加変更あろうと存じます)

作詞者不詳 本居長世作曲 『終戦讃歌』
阪田寛夫作詞 大中恩作曲 『幾千万の母たちの』
折口信夫作詞 信時潔作曲 『鎮魂誦』
谷川俊太郎作詞 武満徹作曲 『死んだ男の残したものは』
イギリス伝統聖歌『コヴェントリーキャロル』
カタロニア民謡 『鳥の歌』
黒人霊歌 『誰も知らない私の悩み』『深い河』
ロシア正教聖歌 『ケルビムの歌』〜滝廉太郎『荒城の月』による
佐野獄夫作詞 吉田隆子作曲 『小林多喜二追悼の歌』
与謝野晶子作詩 吉田隆子作曲 『君死に給ふことなかれ』


▼川村からひとこと

 富塚研二さんと出会ったのは、1983年の春でした。私が大学1年生のときに作ったグループ "Contemporary Artistic Nation", 略してCANに入会してくださったのです。先輩として時には悪友として、多くのイベントをいっしょに手がけながら、富塚さんから教わったことは数え切れません。

 愛の戦士レインボーマン主題歌4曲(死ね死ね団のテーマ含む)をバンド演奏したときのコーラスとミスターKの台詞(笑)、私が結婚してまもなく我が家(マンション)にチェンバロを運び込んで(!)のバロック歌曲リサイタル、東京都美術館での「第45回日本アンデパンダン展」と「第3世界とわれわれ展」でのパフォーマンス、四谷P3や京都大学でのジョン・ケージ楽曲の演奏と演出と、富塚さんとご一緒した企画はどれも忘れがたいものばかり。

 WINDS CAFE には2003年5月に【ナラシオン 〜 読み 語り 伝える】と題して、ワークショップと暗唱を披露してくださいました。また、震災直前には、私が毎週通っている福島県須賀川市でリサイタルを2回開いて、満員御礼の大成功を収めていらっしゃいます。昨今は西耕一君企画による伊福部昭や冨田勲やチャージマン研(!)のコンサートで、男声合唱メンバーとしてステージに立ってもおられます。

 今回は、無伴奏独唱という、ちょっとにわかには信じ難い企画です。私もどういう時間になるのか見当がつきません。どうぞ、初春の午後を、静かに、ご一緒しましょう。


▼富塚研二さんからの手紙

(これは、2018年10月27日(土)に、《ここなみ舎主宰「小さな小さな平和フェス」@カフェ+雑貨ぽれやぁれ(高円寺)》で行った「小さな祈りの歌」というプログラムを拡大したものです)

 戦時下の、また戦後の、お聞き及びのある歌、世に知られないままのうた、さまざまなうたのいくつかを伴奏、助演なく、テキストと旋律のみにより歌っていまいります。

 いわば「モノクローム」な表現から、平和に思いを寄せ、先人の歌に残した思いを感じるひとときとなりますよう。

 今回、取材・準備を進めるうちに、自分の「原点座標」を再認識することになりました。

 「伴奏なし助演者なし」、「自分ひとり」、ということを掘り下げていくと、気がつけば20数年間人前では歌っていなかった歌たちが、立ち上がってきました。

 コンサートホールではない場所、ステージさえないところ、広場でも路上でも、己の声と体だけでやってきたこと、再び行き着きました。川村さんたちとCANの活動を行った往時に……。

 このような機会を頂き改めて感謝申し上げます。

 当日はよろしくお願いいたします。


▼プロフィール

●富塚研二(とみづか・けんじ)1961年8月31日生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部語学科中退。国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。声楽を矢輔和雄、宮永康生、須藤美衣子に、またオペラ重唱を山田純彦に師事。竹内敏晴主宰「竹内演劇教室」、野口三千三主宰「野口体操教室」に参加。 
1995年、語りの全国ネットワーク組織「語り手たちの会」主催、「語りの広場」に参加。以後、語り・朗読のサークルへの「歌唱を伴わない」「体をひらくことによる」ボイストレーニング指導を開始する。現在、声を使う職業人へのトレーニングを各地で開催。
クラシック声楽の範囲にとどまらず、演劇や語り、前衛的な実験作品等、ジャンルを問わず参加。舞踏家、造形家、演奏家、詩人ほかとの共同作業多数。
2008年・2009年、北海道旭川での「『雪の降る町を』音楽祭 中田喜直記念日本歌曲コンクール」にて2年連続金賞・内村直也章を受賞。





▼当日配布されたプログラム
 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/265program.pdf

▼当日のセットリスト


本番で楽曲解説中の富塚研二氏

【前半】
01 文部省唱歌 「冬の夜」
02 江間章子作詞 中田喜直作曲 「夏の思い出」(1番のみ)
03 江間章子作詞 中田喜直作曲 「夏の思い出」
04 作詞者不詳 本居長世作曲 「終戦讃歌」
05 阪田寛夫作詞 大中恩作曲 「幾千万の母たちの」
06 折口信夫作詞 信時潔作曲 「鎮魂頌」
07 大伴家持詩 信時潔作曲 「海行かば」
08 佐野獄夫作詞 吉田隆子作曲 「小林多喜二追悼の歌」
09 与謝野晶子詩 吉田隆子作曲 「君死に給ふことなかれ」

【後半】
10 真下飛泉作詞 三善和気作曲 「戦友」
11 林光作詞作曲 「旗はうたう」
12 谷川俊太郎作詞 武満徹作曲 「死んだ男の残したものは」
13 イギリス伝統聖歌 「コヴェントリーキャロル」
14 キラパジュン作詞 セルヒオ・オルテガ作曲 「不屈の民」
15 ブレヒト作詞 アイスラー作曲 「連帯の歌」
16 ブレヒト作詞 アイスラー作曲 カンタータ『母』より「旗のうた」
17 カタロニア民謡 「鳥の歌」
18 黒人霊歌 「誰も知らない私の悩み」
19 黒人霊歌 「深い河」
20 ロシア正教聖歌 「ケルビムの歌」 〜滝廉太郎作曲 「荒城の月」のメロディーによる

【献金(笑)】
21 さねとうあきら詩 萩京子作曲 『神がくしの八月』より「はじめのことば」

2019.1.29更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home