nifty


▼WINDS CAFE 告知文の記録

● WINDS CAFE 248 in 原宿 ●

【「女王さまの命令」 〜ルネサンス期イギリス鍵盤音楽〜】

上尾直毅(チェンバロ)

2017年8月20日(日) 午後1時半開場



カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
http://casamoz.org/index.html


入場無料(投げ銭方式) 差し入れ大歓迎!(特にお酒や食べ物)

※出入り自由ですが、できるだけ開演時刻に遅れないようご来場ください。

13:30 開場
14:00 開演
16:00 パーティー+オークション


▼プログラム

O.ギボンズ:女王さまの命令
Orlando Gibbons (1583-1625) : The Queenes Command

W.バード:ネヴェル婦人のグラウンド
William Byrd (ca.1543-1623) : My Ladye Nevels Grownde

W.バード:フランシス・トリージャンのパヴァーナとガリアード
William Byrd (ca.1543-1623) : Pavana Ph. Tre (Francis Tregian) & Galliard)

W.バード:前奏曲とファンタジア
William Byrd (ca.1543-1623) : Prelude & Fantasia

J.ブル:ファンタジア
John Bull (1562/1563-1628) : Fantasia

休憩

J.ブル:クァドラン・パヴァンとガリアード
John Bull (1562/1563-1628) : The Quadran Pavan & Galliard

J.ブル:ウォルシンガム
John Bull (1562/1563-1628) : Walsingham


▼川村からひとこと

 上尾直毅さんには、2009年 WINDS CAFE 146 in 四谷【古楽バグパイプの愉しみ】で、近藤治夫さん率いるザ・ブリューゲル・バンドのバグパイプ奏者として初めてお目にかかりました。ある意味、上尾さんの演奏にバグパイプで出会ったというのは特殊なことかもしれません。そして、上尾さんのお話のおもしろいことといったら! この話術、もはや地球を紳士的に対話によってわがものにしようとした、かのメフィラス星人に匹敵すると思います(笑)。

 ご本人のすばらしい話しぶり(笑)に魅了され、企画をお願いしてかなったのが、2010年 WINDS CAFE 157【クラヴィコードによるC.P.E. バッハ・プログラム】、ついで2011年 WINDS CAFE 172【クラヴィコードによるスペイン黄金時代、そしてバッハへ】、更に2014年 WINDS CAFE 206【UEO×OOI モーツァルトの四手ソナタ】では、鍵盤の大魔神、大井浩明君のたっての希望により上尾さんとのクラヴィコード連弾が実現。そして2015年 WINDS CAFE 222【JJJJJJ「ドイツバロック、6人のヨハンたち」JJJJJJ(クラヴィコード編)】における天上の音楽の媚薬の魅惑の……。

 2016年 WINDS CAFE 236【イタリア初期バロック音楽とミーントーンと】では、なんと注文してできたてのチェンバロで演奏会をやろうという、これまた上尾さんらしいチャレンジングにしてすさまじい選曲。そしてチェンバロは塗装が間に合わず白木のまま(!)という、前代未聞のビジュアルなコンサートになりました(笑)。

 それからちょうど1年。あのチェンバロは見事に塗装がほどこされたそうです。それをご持参いただいてのコンサート、これまでにも増して長丁場をものともせずに弾きまくり語りまくりの2時間になるでしょう。どうぞお楽しみに!


▼上尾直毅さんからの手紙

 昨年2016年8月に演奏させていただいた WINDS CAFE 236 では、出来たてで未塗装のイタリアンチェンバロを使用し、17世紀のイタリア音楽をお楽しみ頂きました。この度、その楽器に塗装が施され、再び皆様にお目にかかれる事となり、とても嬉しいです。

 プログラムは、16世紀後半から17世紀前半にかけてイギリスで活躍した作曲家、W.バードとJ.ブルの二人に焦点を当ててみました。大陸ではバロックの音楽的革命が起こりつつある時代、島国イギリスでは一昔前のルネサンス様式を保ち続け、音楽的、演奏技術的に飽和状態に向かっていました。

 特にプログラム後半のブル作曲の2曲は作品自体の規模が大きく、そして技術的にも難しいので演奏会で採り上げられる機会がきわめて少ないのですが、この度は勇気を持って WINDS CAFE で演奏させて頂きます。

 分割鍵盤を備えたミーントーン(中全音律)で調律されたチェンバロで、エリザベス1世時代の優雅で刺激的なイギリス音楽をお楽しみ頂ければ幸いです。


▼プロフィール

●上尾直毅(うえおなおき):東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業。在学時ピアノを辛島輝治氏、チェンバロを山田貢、鈴木雅明、渡邊順生の各氏に師事。卒業後オランダに渡り、チェンバロをG・レオンハルト、A・アウテンボッシュの両師に師事、フォルテピアノをS・ホーホランド氏に師事しそれぞれソリストソリストディプロマを得て卒業。オランダではデン・ハーグ王立音楽院古楽器科の伴奏員、オランダ室内管弦楽団のチェンバロ奏者などを勤めた。現在、日本国内を中心に鍵盤楽器奏者、および18世紀フランス宮廷バグパイプ「ミュゼット」奏者としてCD録音や数々のコンサートで活躍している。
「レ・ボレアード」(指揮:寺神戸亮)、「オーケストラ・リベラ・クラシカ」(指揮:鈴木秀美)、声楽アンサンブル「ラ・フォンテヴェルデ」などの古楽オーケストラやアンサンブルのメンバーとして活躍している。桐朋学園大学音楽学部講師。
http://music.geocities.jp/muzettes/





▼当日のセットリスト

 


【前半】

01 O.ギボンズ:女王さまの命令
  Orlando Gibbons (1583-1625) : The Queenes Command

02 W.バード:ネヴェル婦人のグラウンド
  William Byrd (ca.1543-1623) : My Ladye Nevels Grownde

03 W.バード:フランシス・トリージャンのパヴァーナとガリアード
  William Byrd (ca.1543-1623) : Pavana Ph. Tre (Francis Tregian) & Galliard)

04 W.バード:前奏曲とファンタジア
  William Byrd (ca.1543-1623) : Prelude & Fantasia

05 J.ブル:ファンタジア
  John Bull (1562/1563-1628) : Fantasia


【後半】

06 J.ブル:クァドラン・パヴァンとガリアード
  John Bull (1562/1563-1628) : The Quadran Pavan & Galliard

07 J.ブル:ウォルシンガム
  John Bull (1562/1563-1628) : Walsingham


【アンコール】

08 アントニオ・デ・カベソン:イタリア風パヴァーヌによるディフェレンシャス
  Antonio de Cabezon (1510-1566) : Diferencias Sobre La Pavana Italiana


使用楽器 安達正浩 2016年製作 イタリアンモデル 音域:C-c3 分割鍵盤(Eb/D#, G#/Ab, Bb/A#)

2017.10.19更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home