nifty


▼WINDS CAFE 告知文の記録

● WINDS CAFE 242 in 原宿 ●

【巡礼の路 イベリア編 −中世イベリア半島の音楽−】

小坂理江(ハープ/歌)
上田美佐子(フィドル)
立岩潤三(パーカッション)

2017年2月26日(日) 午後1時半開場


カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
http://casamoz.org/index.html

入場無料(投げ銭方式) 差し入れ大歓迎!(特にお酒や食べ物)

※出入り自由ですが、できるだけ開演時刻に遅れないようご来場ください。

13:30 開場
14:00 開演
15:00 パーティー+オークション


▼プログラム

 ヨーロッパ。敬虔なキリスト教徒が自らの信仰を守り受け継いでいくため、十字軍は聖地エルサレム奪還に向け戦いに、民衆は日々祈りの歌を捧げた。

 その中でも特殊な文化を育んだのがイベリア半島。8世紀からイスラム帝国が支配をはじめ、二つの宗教と文化が入り交じり独特の世界を形成していく。特に民衆や音楽のレベルではお互いの文化を受け入れ、例えばアルフォンソ10世が編纂した歌曲集「聖母マリアのカンティガ集」の挿絵には、それぞれの宗教の音楽家たちが共に演奏する姿が描かれている。

 本公演ではキリスト教の三大巡礼地のひとつであるサンティアゴ・デ・コンポステラにまつわる音楽をはじめ、イベリア半島で歌われた巡礼の歌、宮廷内で演奏された作曲を取り上げ、当時の人々の宗教と生活、音楽を探求する。

演奏曲:モンセラートの朱い本
    カリクスティヌス写本(聖ヤコブの書)
    聖母マリアのカンティガ集より


▼川村からひとこと

 上田美佐子さんに初めてお会いしたのは、17年前の2000年2月 WINDS CAFE 38【巡礼の人/西脇順三郎に捧ぐ】で、リコーダーの中川つよしさん率いる中世音楽団デモソのメンバーとしてでした。

 同じ年の11月、デモソの単独公演で再会した後は、9年後の2009年8月 WINDS CAFE 152【歌物語「オーカッサンとニコレット」】で、バグパイプの近藤治夫さん率いるジョングルール・ボン・ミュジシャンのメンバーとしてまたお目にかかりました。

 この時の演奏が9年前から飛躍的に素晴らしくなっていたのにびっくりして(笑)、企画をお願いしたところ、翌2010年8月 WINDS CAFE 164【モグ・ライブ「夏の思い出」 〜弦楽器で奏でるジャズ&ボサ。オリジナルもあるよ〜】に結実したのでしたが、そのときは小池吾郎君率いる弦楽四重奏団MOGのヴィオラ奏者としてでした。

 それから6年経って、昨秋、突然舞い込んだ一通の手紙。それは、上田さんが「日本中世フィドル協会」をたちあげたという案内だったのでした。

 いくつかコンサートのお知らせも載っていたのですが、その中に、2009年【アジア、ヨ−ロッパ、アラブの狭間で広がってゆく融合音楽】、2011年【ビスメロの触角】、2012年【ケージと打楽器】、2016年【Inventio インヴェンツィオ -発想から深みへ Inventioは歩き続ける-】と WINDS CAFE に4回出演してくれているパーカッショニスト、立岩潤三君とのユニットがあるのを発見し、上田さん、どんどん進化しているぞ、と嬉しくなって、また企画をお願いしたところ、今回のバンマス、小坂理江さんのトリオとして出演が決まったのでした。

 まあ、ともかくはじけまくっちゃっている上田さんの手紙をお読みください。そして、ぜひお出かけくださいね。


▼上田美佐子さんからの手紙

 WINDS CAFE 1回目の出演は、……20年も、たちますか?! たたない?! ……年、とるわけですね(笑)。吉祥寺の眺めの素晴らしいビルで、夕日がめっちゃ綺麗だった初代 WINDS CAFE 会場の WINDS GALLERY。あぁ、お懐かしや。川村さん、あの時朗読して下さいましたね! デモソという……中世音楽するかたわら、ペットボトルで音楽作ったり……オモロイグループで、私はビオラを弾いたかな。

 2回目は西荻窪の TORIA Gallery。ジョングルール・ボン・ミュジシャンで中世フィドル。

 3回目も西荻窪。MOGでビオラ。

 今回4回目、原宿! 結成1年半、気の合う3人組(只今グループ名募集中)で又、中世フィドルを弾きます。

 川村さん、又お声がけ下さり、ありがとうございました。それは〜私が、『日本中世フィドル協会』を立ち上げ、「この素朴な心やすまる音色を、知ってもらいたくて、弾いて貰いたくて」……、そんな事を書いた協会リーフレットに、川村さんが心をとめて下さったんでした。お優しい^^♪

 ウィンズカフェ何度も出演しているパーカッションの立岩潤三さんと、初出演、うた&ハープが抜群に素敵な小坂理江さんと、熱のこもった中世音楽を、お届けしたいと思います。

 どうぞ、どうぞお楽しみに♪


▼プロフィール

●小坂理江(こさか・りえ):吟遊詩人の洗練された旋律やアルス・ノヴァなどの多彩で豊かな響きに出会い、中世・ルネサンス音楽に傾倒する。
2009年渡英。ロンドンのトリニティ音楽院古楽科に入学し、中世声楽をべリンダ・サイカス、ルネサンス/バロック声楽をティモシー・ブラウン、発声法をヘイゼル・ウッド各氏に師事。LTCLリサイタルディプロマ(古楽声楽)を得る。
2012年、ギルドホール音楽演劇学校大学院古楽科に入学。同校および野村財団より奨学金を授与される。古楽ハープをアンドリュー・ローレンス=キング氏に、中世音楽解釈をウィリアム・ライアン、ジョン・バンクス各氏に、また古楽声楽をマリー・ローソン女史の下で学ぶ。
2014年秋、修士号取得。主なレパートリーは、中世ルネサンス期の世俗・宗教歌曲、器楽作品からイギリス、フランスなどのリュート歌曲、バロック時代のモノディー歌曲。
http://www.riekosaka.com

●上田美佐子(うえだ・みさこ):武蔵野音楽大学器楽学科(ビオラ)修了。磯良男、ウーリッヒ・コッホ、若松直美、寺神戸亮各氏に師事。モダン・バロックのバイオリン、ビオラ奏者として活動を続ける傍ら、中世フィドル・レベック共に他の中世楽器に合う調弦法を考案、演奏法についても独自の研鑽を積み現在に至る。
「レ・ジョングルール」CDリリース。「コントラポント」「アンサンブル・雲水」「MAT
」「アンサンブル・デュファイ」「ジョングルール・ボン・ミュジシャン」のメンバー。中世からモダンまで、バイオリン、ビオラ、フィドル奏者として様々なアンサンブル活動を展開。「日本中世フィドル協会 https://twitter.com/MedievalFiddle?lang=ja 」代表。
http://misako.hanagasumi.net/page01.html

●立岩潤三(たていわ・じゅんぞう)ダルブッカをスス・パンパニン/セルダール・バグティルに、タブラ・バヤを吉見征樹/プラフーラ・アタリーに師事。グレン・ベレスからフレームドラム、ファルボード・ヤードッラーヒからトンバクのプライベ−トレッスンを受ける。
こういった中近東〜インドの打楽器で実際にその国の古典音楽/トラッドを演奏すると共に、その可能性を探るべくロック、ポップス、ジャズ、古楽、各種ダンスや舞踊、ライブペイントとのコラボレーション等、幅広いジャンルへのアプローチを行っている。またこれらのスキルを活かした中近東/インド向けシンセサイザーのデモの作曲/データ制作、またiOSAppsの音楽制作など行う。
http://tateiwajunzo.wix.com/tateiwajunzo





▼当日配布されたプログラム
 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/242program.pdf


▼当日のセットリスト



  Las Huelgas No.4, fol.3v ウエルガス写本より
01 キリエ Kirie

  Codex Calixtinus カリクスティヌス写本より
02 グローリア、コンドゥクトゥス Gloria, Conductus

  Las Huelgas No.101, fol.100v ウエルガス写本より
03 めでたし聖なる女王 Salve, virgo regia

  *

  Llibre Vermell de Montserrat モンセラートの朱い本より
04 光り輝く星よ Stella splendens
05 聖母に祈ろう Laudemus Virginem
06 天上の喜び溢れる都の女王 Imperayritz de la ciutat ioyosa
07 皆で一緒に歌おう Cunctisimus concanentes

  *

  Cantigas de Santa Maria 聖母マリアのカンティガより
08 聖母マリアは許さないでしょう Non Sofre Santa Maria, CSM 159
09 幼きキリストにパンを差し出した男の子 Quen a omagen, CSM 353
10 聖なる母よ Virgen Madre, CSM 400
11 だれもがいつも祈るべき Muito deveria, CSM 300



小坂理江(ハープ/歌)
上田美佐子(フィドル)
立岩潤三(パーカッション)

2020.2.27更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home