nifty


▼WINDS CAFE 告知文の記録

● WINDS CAFE 254 in 原宿 ●

【鈴木治行・室内楽レトロスペクティプ1991-2016】

亀井庸州(ヴァイオリン・ヴィオラ)
細井唯(チェロ)
山田岳(ギター)
間部令子(フルート)
岩瀬龍太(クラリネット)
川村恵里佳(ピアノ)
鈴木治行(作曲)

2018年2月18日(日) 午後2時半開場


カーサ・モーツァルト 東京都渋谷区神宮前1-10-23 3階
地下鉄「明治神宮前」出口5徒歩2分/JR「原宿」徒歩5分
http://casamoz.org/index.html


入場無料(投げ銭方式) 差し入れ大歓迎!(特にお酒や食べ物)

※出入り自由ですが、できるだけ開演時刻に遅れないようご来場ください。

14:30 開場
15:00 開演
17:00 パーティー+オークション


▼プログラム

三角州 (1991) フルート、クラリネット、ピアノ
稜線 (1996) フルート
Souvenir (1996) ギター、ピアノ
Eternal Stumbling (2006) ヴァイオリン、チェロ、ピアノ 編曲作品
Meteor Fragments (2013) ヴァイオリン、チェロ
想起一迂回 (2016) ギター、語り
殺しの烙印 (1995) アルト・フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ


▼川村からひとこと

 岩瀬龍太君に初めて出会ったのは、2016年11月 WINDS CAFE 239【家庭厳峻不容陸老従真門入・若い演奏家による木下正道作品展】に来場してくれたときでした。パーティーで、サイドテーブルにワインボトルとチーズを置き、ご友人と二人で椅子に座ってくつろぎまくっている姿を見て、あ、この人、日本人じゃない(笑)と思ったのが最初の印象でした。

 そのときは、岩瀬君が何者なのか知らなかったのですが、交換した名刺でクラリネット奏者であることがわかり、まもなくウィーンに飛び、ウィーンコンツェルトハウスで演奏した後、年明けに帰国する、という話を聞いて、要するに、岩瀬君のパーティーでのくつろぎ方は、ウィーンでは当然の(かつ、本来は屋外ですることかな)アフターコンサートの過ごし方そのままだったというわけです。

 その後、メール交換を通して WINDS CAFE 出演が決定し、いよいよ今回本番を迎えるのですが、当初はバスクラリネットをフィーチャーした「バスクラリネットの可能性」という企画だったのに、1年の熟成期間を経たら、まさかの鈴木治行氏の作曲個展! かつ演奏者6人! という、なんかどうしちゃったんですか、といわんばかりのゴージャスな企画に成長していました。

 鈴木氏はもちろんのこと、演奏家も国際的に活躍する若手ばかりなので、この日のカーサ・モーツァルトは原宿からウィーンに変貌することまちがいなしですね(笑)。どうぞゆっくりおくつろぎください。


▼岩瀬龍太君からの手紙

 川村さんの主催する WINDS CAFE の企画に初めてお伺いしたのは2016年の事です。

 芸術家が常に挑戦したいと思ってることを実現するために惜しみない協力、応援してくださる姿勢に感銘を受けた事を覚えております。

 そんな矢先に川村さんより企画のお話しをいただいた時はとても光栄でした。

 企画は、やりたいことがありすぎ決めかねておりましたが、最終的には以前より是非一度演奏してみたいとおもっておりました作曲家の鈴木治行さんの個展を開く運びとなりました。個展ということで作曲家の歩んできた時間をそのまま体験できるとおもいます。

 すばらしい演奏家の仲間との演奏も楽しみにしております。

 お時間ございましたら是非足をお運びくださいませ。


▼プロフィール

●鈴木治行(すずき・はるゆき):東京出身。1990年、作曲家グループ Tempus Novum 結成。1995年『二重の鍵』が第16回入野賞受賞。
2005年ガウデアムス音楽週間、2006年イタリアのサンタマリア・ヌオヴァ音楽祭、2009年ニューヨーク「Experimental Intermedia」、2016年ニューヨーク「Music From Japan」参加など、作品は国内外で演奏、放送されている。
1990年代以降、反復もの、句読点、語りもの、伸縮ものなどの複数の路線を往還しながら作曲を続けている。
他ジャンルとのコラボレーションにも関心を持ち、映像との仕事として『M/OTHER』他多数。またサイレント映画ライヴ演奏も行う。美術、演劇寄りの仕事として、『循環する日常生活』、(1996年、六本木ストライプハウス美術館)、『饗宴のあと〜After The Symposium』(2015年、東京都庭園美術館)など。

●間部令子(まなべ・れいこ):桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業後、渡米。カリフォルニア芸術大学(CalArts)音楽学部修士課程を経て、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)音楽学部博士課程現代音楽演奏学科修了。博士論文は『無声音を伴うフルート演奏の手引き』。
ジェームス・テニー、ロージャー・レイノルズなど著名な作曲家のソロ作品初演のほか、新鋭作曲家の作品紹介にも努め、演奏録音がヨーロッパ各地の音楽祭や音楽教育機関で取り上げられる。2006年競楽VII優勝、第16回朝日現代音楽賞受賞。

●岩瀬龍太(いわせ・りゅうた):桐朋学園大学卒業後、ベルギーのアントワープ王立音楽院とモンス王立音楽院にて、ワルター・ブイケンス、ロナルド・ヴァン・スパンドンクの両氏に師事。
これまでに、ピエトロ・アルジェント国際室内楽コンクール第1位。マルコ・フィオリンド国際室内楽コンクール第3位。パドヴァ国際室内楽コンクール第3位。夏期国際音楽アカデミー(ウィーン)においてバルトーク賞を受賞。ウィーンモデルン現代音楽祭をはじめ数々の音楽祭に招聘。

●亀井庸州(かめい・ようしゅう):5歳からヴァイオリン、18歳より尺八を始める。2000年ごろよりヴァイオリンを使って同世代の作家たちと新たな音楽を創作する活動を始め、2005年よりベルギー、リエージュ王立音楽院へ留学、20世紀の主要な作品を勉強する。同時に、古楽器を使ったピリオド演奏にも取り組み、古楽と現代音楽の両方を学ぶ。
2007年より日本に帰国。湯浅譲二氏の個展を契機に、チェリストの多井智紀氏らと弦楽四重奏や多くの室内楽での活動を始める。現在は主に古典尺八楽と、ヴァイオリンでの現代の作品初演の二つを軸に演奏を続けている。

●細井唯(ほそい・ゆい):東京音楽大学弦楽科を首席で卒業。在学中に給費奨学金を得る。卒業演奏会、読売新人演奏会に出演。プロジェクトQ第10章、ビヨラスペース2013ヒンデミット弦楽四重奏曲全曲演奏会、プロジェクトQ第11章、JTが育てるアンサンブルシリーズ、北九州国際音楽祭、等に出演。
ウェン=シン・ヤン、ダヴィド・ゲリンガス、グスタフ・リヴィニウス、中木健二、フランソワ・サルク各氏のマスタークラスを受講。

●山田岳(やまだ・がく):ギターを中心に様々な撥弦楽器の演奏を得意とし、古楽から前衛まで時代にとらわれない幅広いレパートリーを持つ。国内での活動のほか、これまでにドイツ、ベルギー、中国、マレーシア、シンガポール、ベトナムの各都市に招かれ公演。
2017年、ALM Records より初のソロアルバム「Ostinati」をリリース。「レコード芸術」誌にて特選盤に選ばれる。第9回現代音楽演奏コンクール"競楽IX”第1位。第20回朝日現代音楽賞を受賞。

●川村恵里佳(かわむら・えりか):東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)卒業、同大学院修士課程器楽専攻鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。在学中、レインボウ21・サントリーホールデビューコンサートに出演。第11回現代音楽演奏コンクール"競楽XI"にて、審査委員特別奨励賞を受賞。
現代音楽の演奏に積極的に取り組み、新曲初演を含む数々のプロジェクトに参加する。ハニャン現代音楽祭(韓国・ソウル)、ウィーンモデルン音楽祭に招聘される。東京音楽大学非常勤研究員。





▼当日配布されたプログラム
 http://tatsutoshi.my.coocan.jp/254program.pdf


▼当日のセットリスト


「想起一迂回」演奏風景 山田岳(ギター)、鈴木治行(朗読)


後列:間部令子(フルート)、岩瀬龍太(クラリネット)、山田岳(ギター)、亀井庸州(ヴァイオリン)、川村恵里佳(ピアノ)
前列:細井唯(チェロ)、鈴木治行(作曲)

【前半】
01 Souvenir (1996)  ギター、ピアノ
02 稜線 (1996)  フルート
03 三角州 (1991)  フルート、クラリネット、ピアノ
04 想起一迂回 (2016)  ギター、朗読

【後半】
05 Eternal Stumbling (2006)  ヴァイオリン、チェロ、ピアノ
06 Meteor Fragments (2013・日本初演)  ヴァイオリン、チェロ
07 殺しの烙印 (1995)  アルトフルート、クラリネット、ヴィオラ、チェロ

【アンコール】
08 鈴木治行さん、56歳のお誕生日おめでとうございます! 出演者全員


亀井庸州(ヴァイオリン、ヴィオラ)
細井唯(チェロ)
山田岳(ギター)
間部令子(フルート、アルトフルート)
岩瀬龍太(クラリネット)
川村恵里佳(ピアノ)
鈴木治行(作曲、朗読)

2018.2.28更新

text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home