「目から耳へ」其ノ肆
ピアノの朗読 + 詩の演奏
poetry recital / music reading
後 藤 國 彦
川 村 龍 俊
日時:2010年10月23日(土曜日)午後5時半開場 6時開演
場所:門仲天井ホール
東京都江東区門前仲町1-20-3-8F TEL. 03-3641-8275
東京メトロ東西線「門前仲町」駅3番出口から徒歩3分
都営大江戸線「門前仲町」駅6番出口から徒歩1分
http://www5f.biglobe.ne.jp/monten/
入場無料(投げ銭制)
全自由席(先着順)
予約:不要
主催:Music in Motion(後藤)お問い合わせはこちらまで tel:046-871-3835 email mkgoto@wing.ocn.ne.jp
本公演は営利目的ではありませんので、お客様から入場料はいただきませんし、当然出演者には報酬を支払いません。
お客様が本公演にご満足いただいた場合には、そのお気持ちの受け皿として「投げ銭」を頂戴します。
主宰者は責任をもって投げ銭全額を経費(主に会場使用料・ピアノレンタル料)にのみ充当することをお約束します。
【後藤國彦による前口上】
過去3年(2007、2008、2009)と同じく、川村龍俊が詩を読み、後藤國彦がピアノを弾きますが、その方式が、以下のように、多少通常とは異なる発表形式となっております。
各々8作品ずつ、交互に朗読と演奏を行います(先後攻は、開始時にステージ上で決めます)。但し、如何なる作品が音になるかは、お客様にも相手の出演者にも、一切秘密であります。
この方式により何が生じうるか、3年前の初回・一昨年・昨年の自らの経験から申し上げますと、「必然と偶然のいわく言い難い混在」ということになるでしょう。
朗読作品・演奏作品の選定と発表順序は、各出演者があらかじめ厳密に決定しておく(=必然)のですが、その一方で、音になるまで誰も(発表者以外)内容を知らない詩と音楽が交互に発表される(=偶然)ことで、詩と音楽の内容が聴き手(出演者も含む)一人一人の心の中で、不思議な関係を結び始めるのです。
そして、これをどのようにとらえるかは、各聴き手の自由、とも言えるし、逆にそこに聴き手一人一人の心象が反映される、とも言えます。
秋の一夜に、混在する必然と偶然(=人生)を一周させることになります。
【時間割】
17:30 開場
18:00 前半 ピアノ演奏4曲+詩の朗読4編
18:40 休憩
18:55 後半 ピアノ演奏4曲+詩の朗読4編
19:35 終演
【会場について】
門仲天井ホールは(たとえばここ http://www5f.biglobe.ne.jp/monten/hallsyoukai.html を見ていただければお分かりのように)、何の飾り気もないコンクリートむき出しのただの空間であり、もともと会議室として創られたのでした。数々の若手アーティストによる企画を重ねていく中で、音楽会や演劇ができるホールとして使えるように素朴な手作りの工夫がなされ、有志によってグランドピアノも導入され、今や都内有数の小ホールに成長しています。
ここで行われた素晴しい企画の数々に比して恥をかくことのないよう、心して良い夕べにするべく、準備します。
【川村龍俊による企画経緯説明】
ことのおこりは、2006年末に、私の家内が雑誌に「中国茶芸館 Blue-T」(当時は下高井戸にありました。現在は移転して笹塚にあります)の記事を見つけたことに始まります。誰かここでイベントを開かないかなと思い立ち、後藤國彦氏に情報を流したのでした。
年が明けて、後藤氏から3月に届いたメールには「詩の朗読(いわゆる poetry reading)は、実は音楽の朗読(いわゆる recital)と本来同義」とありました。
ふーん、そうなんだ。書かれた曲を演奏することは、要するに朗読ということですね。英和辞書をひいてみれば、「recite 暗誦する」「recital 暗誦, リサイタル」「recitation 暗誦, 朗読(詩文)」とありますね。
なるほど。これで、一気に企画が動き出したのでした。それから集め出した詩集は、新潮社の日本詩人全集全34巻をはじめとして100冊をこえ、……後はご想像どおりの展開です。
おかげさまで過去3回の「目から耳へ」、続「目から耳へ」、続々「目から耳へ」は、好評を持って迎えられました。私と後藤氏それぞれが曲と曲順を決定しても、お互いにそれを教えないで本番に突入するというルールでしたので、詩を継ぐ曲の妙、曲を継ぐ詩の妙が、うねって流れていく様を、演奏者も味わえたのです。
当日は、記譜された古今のピアノ楽曲8曲と、近現代の日本語詩8編の「演奏」を交互に行ないます(ピアノ伴奏による詩の朗読ではありません!)。
今回の、「目から耳へ」其ノ肆でも、お客様には、ただ、中身のみを、何らの心構えもないままに、突然、いきなり、受け取っていただきたいと思います(終演後、演目に関する解説書をおみやげとしてお渡しします)。
ちなみに、私の詩集や詩誌、また詩関係の本の収集は止まらず、すでに2,000冊を越えております(笑)。
●後藤國彦(ごとう・くにひこ):1964年東京生まれ。ピアノを栗田信子、山岸麗子、米マサチューセッツ大学アマースト校にてエステラ・オレヴスキー、ナイジェル・コックスに学び、作曲を田中賢に、英国立シェフィールド大学にてデイヴィッド=ハロルド・コックス、ポール・アーチボールドに、Acanthes 音楽祭(アヴィニョン)等でヘルムート・ラッヘンマンに師事。また、上智大学法学部国際関係法学科にて、国際政治学と政治思想史を学んだ。作品に 'The Hunters in the Snow'(雪中の狩人)for trumpet with slide, electric-guitar & piano (2002)、「森の泉、泉の鹿(Forest, Fountain, Fawn)」for five flutists (2006) 、Harmonic Progressions(調和数列)I, II, III for piano (2007)、「心字池」 for flute (2009)、変奏曲「夏の夜の夢」より for piano (2010- ) などがある。Music in Motion を主宰し、自主企画「鍵盤音楽史」を神奈川と東京にて継続中。
●川村龍俊(かわむら・たつとし):1964年東京生まれ。国際基督教大学教養学部人文科学科卒(音楽学、金澤正剛、サウンドスケープ論)、産能大学大学院経営情報学研究科修了(経営情報学、根来龍之、ミッション経営)。平田オリザ主宰の劇団「青年団」旗揚げ公演「海神」に主演[1983]。現代美術コレクターとして東京純心女子大学純心ギャラリーにてコレクション展[1998]。ジョン・ケージ・ファンとして講義(日本サウンドスケープ協会、慶應義塾大学大学院、国際基督教大学)、企画出演(P3 art and environment、京都大学、水戸芸術館、桐朋学園大学短期大学部、慶應義塾大学ノグチルーム、MACA GALLERY、JR可部線ミュージサーカス)。詩のボクシング第2回東京大会出場[2003]。西脇順三郎「失われた時」全編2時間朗読[2005]。月1回,無料のイベント+パーティー WINDS CAFE を主宰[1997- ]。株式会社福島明工社代表取締役社長[2007- ]。
http://tatsutoshi.my.coocan.jp/
以上、心より謹んでご案内申し上げます。
So, good autumn eves unto you all.
Give us your hands, if we be friends,
And Robin shall restore amends.
2010年 初秋
後藤國彦・川村龍俊