home up

0002
龍安寺 ジョン・ケージ コンサート イン ヒロシマ


メゾスティックス MESCD-0005 限定500枚 \2,400 1999年

01 ジョン・ケージ Prelude for Meditation (1944) 若尾
02 ジョン・ケージ The Wonderful Widow of Eighteen Springs (1942) レアンドル
03 ジョン・ケージ October, 3, 1998 (Water Music) (1952) 若尾
04 ジョン・ケージ Dream (1948) 若尾
05 ジョン・ケージ A Flower (1950) レアンドル
06 ジョン・ケージ RYOANJI (1984) レアンドル+若尾
07 ジョン・ケージ TV KOLN (1958) 若尾
08 ジョン・ケージ 59 1/2 (1953) レアンドル

ジョエル・レアンドル(ベース、声)、若尾久美(ピアノ、パーカッション)
1998年10月3日 広島でのライブ

「1999年、若尾久美は、ジョン・ケージの音楽のコンサートを自分の住む広島で毎年1度、連続して行なうという計画を立てた。ちょうどそのころ彼女は、広島を講演のために訪れたジョエル・レアンドルと知り合い、98年秋に、いっしょにケージのコンサートをすることとなった。このCDは、そのコンサートのライブ録音である。」と、若尾久美夫君の音楽学者若尾裕氏はこのCDのライナーで書いている。レアンドルは、先にケージの演奏を含むCDをリリースしており、そのジャケットにはケージと仲良く並んで写っている写真が使われている。一方の若尾久美はメゾスティックスという事務所を開いて(このことばもケージの文章修辞法からとったものだ)、音楽活動を行なっている。同事務所からは他にも数枚のCDがリリースされている。今年の11月には大曲「プリペアドピアノのためのソナタとインターリュード」全曲演奏会を挙行するなど、旺盛な活動を展開しているといえよう。

さて、全編ケージのCDとあっちゃあ、聞かないわけにはまいりますまい。勇んでCDをかけてみるってえと、あれ? これは、録音が? すごく私家版ぽいぞ! 推定だけれど、たぶんワンポイントマイクにDATウォークマンだな。ところが、この音質、そして音場が、すっごくいいのだ。かつて村井啓哲氏と話していたときに、私がDATは音がいいとかなんとか言ったら、「川村君、カセットで十分だよ」といわれたことがあったんだが、なんかそれを思い出した。そう、この、「現場でとりあえず録音しました」録音というのは、聞き捨てならないものなのだ。この雰囲気といったら! CDには録音会場については触れていないのだが、そんなに広いところではないみたいなんてことまでありありとわかるのだ。

誤解されるとまずいのだが、これは録音が悪いと言いたいのではない。上の収録作品表の作曲年代を見て欲しい。RYOANJI 以外は1940〜50年代の作品なのだ。昨今、多くのケージ作品がCD化されているが、だいたい音がいい(あたり前か)。ところが、このCDを聞くと、その曲が演奏されていたであろう当時の雰囲気が音質や雰囲気とともにただよってくる感じなのだ。いっしょになって RYOANJI までが、そのころの曲のような気になってくる。

その時代、ケージは貧乏のどん底にいた。マースはケージと一緒だったが、一緒に貧乏だった。そんな貧乏の中、更に貧乏になりそうな曲ばかり作っていた、その笑顔とやる気。実際にはケージは1912年生まれだからもう中年に差し掛かっているわけなのだが、若い。ガンガンに若い。若尾のピアノは朴訥で、決してかっちょよくないし、レアンドルのベースや声も別CDのときのような張り詰めた感じはないけれど、音楽家歴の長い二人がまるではじめてコンサートを開いたかのような「大丈夫かな、これでOKかな」という、先がどうなるか真剣に読みながら演奏している感じがするのだ。次に何がおこるかわからないことこそが実験音楽だ。

たぶん、このコンサートはレアンドルと若尾にとって、とても特別な何かだったのだと思う。ここでのCDの役割は、まさに「録音」「記録物」であり、「鑑賞物」ではない。だから、とてもいいのだ。

演奏そのものよりも、コンサートに行ったつもりで聞くといい。衝撃音ははいってないので、一人静かに夜中にヘッドホンなんていうのが一番いいかも。このCDは「買い」だ。

曲について少し。03は、かの名曲4’33”の初演時コンサートで同時に初演された曲。ピアノを弾きながらラジオや笛やトランプや水差しを操作する。畳一畳分くらいあるスコアを観客席に見えるように置く、という指示がある。また、曲名は、演奏した日付をつけること、という指示もある。スコアは Water Music になっている。清里現代美術館には常設展示されている。1993年に私もこの曲を P3 art and environment で、森本誠士君にピアノを弾いてもらって演奏したことがあるのだが、とても一人で全部を正確にやるのは難しかったので私がイベント、彼がピアノと分担したのだ。ラジオでその時何が流れてくるかわからないのでスリル満点だが、この演奏時のラジオはちょっと強烈すぎる。ほとんど聴衆はラジオに聞き入ってしまったに違いない。

*入手方法 大手レコード店になんとか卸したいということだったが、一番手っ取り早いのは本人に連絡をして送ってもらうこと。まずはメゾスティックスにメールを出そう。在庫はまだあるそうだ。

1999.12.12記

pagetop



text by 川村龍俊 KAWAMURA, Tatsutoshi home